社長ブログ

山形へ.

2023/10/20

月曜日に仙台、本町の藤七で、ゲソ天トッピングの肉そばを食べたのに

水曜日の山形




そろそろ新そばかな、なんて言いながら、盛りそばのゲソ天付を食べる。

山形市内のお蕎麦屋さん 「すぎ」

なかなかの人気店らしく、お昼前にもかかわらず、随分と席が埋まっています。

香り豊かで美味しかったな。

出汁も良い、ちょっと甘めの自分好み。

ゲソ天おいしいね~なんて言いながら

なんで山形ってゲソ天なんだという話して盛り上がる。

そんな話しをしたのんだから




ゲソ天の超有名店、エンドースーパーに行ってしまう。




どこにでもある田舎のスーパー、

もう近隣に大型店ができて、あ~どうしよう?って感じのスーパー

でも、ゲソ天で一発逆転。特大ホームラン。

前回は、秘密の県民ショーで放送された直後に来店

車もいっぱいでどこかの民家の庭が臨時駐車場になっていたくらい混んでた。

今回はスムーズに購入。




レモン塩、ブラック、ピンクの人気の3種。 神スリーです。

パックは閉じないで袋へ、だから1袋に2個しか入れません。

閉じると湿気で衣が剥がれちゃうんだって。

お店の中で、ちょっとした食事もできます。

「筋子丼ぶり定食」

次は絶対に食べよう。どんぶりゴハンに筋子が山盛りです。




冊子も面白い、筋子さんとゲソ夫くんのキャラクターも優秀。

月末の土曜日には、スタンディングのバーになるんだって。

ここのお店は不思議です。

店員さんはみんな笑顔、ニコニコしてます。

働き手にも良くて、お客様にも良くて、そんなお店最高です。

お店が一発逆転するチャンスは、案外近くに転がっているのかもしれません。

それに気づくか、見逃してしまうか?

いつも、ココロのレンズを磨いておきましょう。

ホッコリしながらも、キュ~っとココロが締め付けられる感じがします。

頑張らないとね。

Shinji Omiya.

この頃、Bar Gimme Shelterで良くかける大好きな曲

Charles Day.

2023/10/20

今日は一日、チャールズと一緒にいよう!

そう決めてました。




二人で閖上までドライブ。

かわまちテラスから海までゆっくり散歩します。







風が強いけど、とっても良い天気

なんだか、得意げに歩いてます。




遠刈田、仙台、朝から深夜まで仕事

ずっとかまってあげれない日々が続きました。

だから、今日はたっぷりチャールズと一緒にいよう。




横を歩くチャールズ

先にどんどん行き、リードをグイグイ引っ張るチャールズ

とっても愛おしい。

これからは、チャールズデー、週に1回つくろう。

遅いランチ




近所にある 「肉のいとう」 のヒレカツサンド。

一回、分解してソースと辛子を補充です。

たまに食べたくなるカツサンド。

美味しくいただきました。

夕方には、チャールズと二人でお昼寝。

ココロが癒される休日。

遊んであげたつもりが、実は遊んでもらってるかのような充実した時間。

チャールズ、ありがとう。

Shinji Omiya.

どうしても.

2023/10/20

月曜日、どうしても藤七の肉そばが食べたくなる。

11時開店のお店に10時55分に到着。

5番目の好位置をキープしてオープンを迎える。

入口で肉そばの並み盛り、ゲソ天トッピングを注文。

待つこと10分。




毎回、同じ味わい、美味しい。

いつもキチンと同じ分量、同じ味わいって安心感があります。

飲食店の基本中の基本。

5番目に並んで

5番目に調理されて

5番目に提供される

でも、1番に空の丼ぶりを返却口に返す

若い時に、調理場の親方に

「大宮、賄い食べるのが早い奴は仕事も早いんだぞ」

って言われ続けたのを思いだす。

だから、僕は早食いなのです。

だって仕事も早いんだもん。

Shinji Omiya.

再スタート.

2023/10/16

9月からお休みを頂いておりました。

いろいろと再スタートをする準備を整えて参りました。

お料理、ドリンク、オペレーションなど・・・

再開するのにあたり、イメージ一新です。

店名は  RED CHILI SEOUL




今までは、韓国の小料理屋さんになりたくて頑張ってまいりましたが

これからは、KOREANバルとでも言いましょうか

ヒップでクールな韓国酒場を目指します。

弊社の得意とするところです。

しか~し、未だにお任せする人が決まっておりません。

たぶん、社長がチヂミを焼き、庄子マネージャーがビールを注ぐ

そんな感じでスタートするかもです。

先ずは、店名を決めて、インテリア変えをして

スポーツもカッコから入る私、それと同様、お店から準備致します。

これからは、ソウル食堂ではなく、「レッチリソウル」 と呼んで下さい。

多分、そうなります。

よろしくどーぞ。



ところで

RED HOT CHILI PEPPERS のロゴって






辛い料理を食べてヒリヒリになったお尻の穴だって知ってる?

ひとつ勉強になったね。

Shinji Omiya.

スイッチ.

2023/10/15

銀座の7丁目

ビルの4階

銀座ミュージックバーがあります。

銀座です。

やっぱり華やかです。

気分が上がります。

エレベーターで4階へ、ドアの向こうは音楽の世界が広がっています。

エレベーターを降りて直ぐの場所、白檀のお香が焚いてあります。

いつも思うことですが、

これが、銀座の街と銀座ミュージックバーの空間のスイッチになっています。

大人の街から音楽の世界へ

そんなスイッチです。




そんな思いもあり

9月から大忠、山風木でもチェックインの時間にお香を焚くことにしました。

日常から非日常の世界へのスイッチです。

お客様にとってのスイッチではありますが

日常を忘れてすっくりと過ごしていただける空間なのか

日常を忘れ美味しく楽しい食事を提供できるのか

ON、OFF、のスイッチを入れるからには、

スタッフがお客様の時間に責任を持たなければと思っております。

細部に拘る仕事をしてますか?

日々進化しましょう。

必ず、良い人生が待っているハズです。

Shinji Omiya.

とんかつ.

2023/10/14

やっぱり美味しいとんかつは、「かつせい」 です。




先日、11時20分に行って、一回目で入れるでしょうと思ったら

開店は11時なのね。だから4組待ち。

とんかつモードに入っていたので待って食べることに。

20分くらいで入店できました。

迷わず、いつも通りに 「特ロースにごはんとなめこ汁」をオーダー




美味しいね。

とんかつって真ん中の方が美味しい感じがするよね。

かつせいのロースかつ、端っこが美味しいのです。

脂がついている部分、ほんのり甘くて、エッ何この味わいってなります。

だから、僕は、両端を半分はソース、半分は醤油で大切に食べます。

カウンターの中の親父さん、元気そうでした。

なので、もうちょっと 「かつせい」 を楽しめそうです。

頑張ってもらいたい。

でも、無理はしないで。

かつせい 最高!

Shinji Omiya.

JOHN WICK.4

2023/10/13

2019年に公開された JOHN WICK PARABELLUM から4年

待ちに待った4作目

やっと観てきました。

2時間49分の長編

ランチの時も水を絶ち、

食後に何度もコーヒーが飲みたくなったけどそれもNG

もう、僕は大丈夫と自分に言い聞かせて映画館へ

途中でトイレは絶対に避けたい。




映画の始まりは、もうタランティーノのKILL BILLじゃないの?なんて

大阪の場面

おいおい、真田さん、監督に 「日本はこんなんじゃない」って言えないの?

ホテル従事者は怒っちゃうんじゃない?

僕の楽しみにしていた映画、これでいいの? 大丈夫? 心配になりました。

でも舞台をパリに移してからは、やっぱり JOHN WICK です。

内容は言えませんが、スカッとします。かなり・・・

この俳優にしか出せないだろうなっていう味というか個性があります。

まさに、キアヌ・リーヴスならではの映画です。

Shinji Omiya.

スパイシー.

2023/10/13

何故かカレーが食べたい。

仙台駅前に用事があるので

できれば駅の周辺で

ありました、美味しそうなお店

「主役はスパイス」

居酒屋を昼だけ間借りして営業しているカレー屋さんです。




オーダーは3種あいがけの中辛

3種類のカレーが端からかかっています。

良く見ると3層に分かれてるでしょ。

男性2名で切り盛りしているお店

テキパキ順序よく動いています。

仕事柄、気になって仕方がないので、

プライベートでゆっくり食べたい時は、なるべく背を向けて座ります。

でも、ジッと見てしまう、困ったものです。

厨房の男性、いい目をしてます。

食べても美味しい

でも、ここで感じたのは、

丁寧に気持ちを込めて作った料理はココロが喜ぶんだなってこと。

作る人、サーブする人、実に気持ちの良いお店でした。

尖がっているけど、気持ちの籠ったお店

僕好みです。

また行こう。

Shinji Omiya.

秋晴れ.

2023/10/13

この頃、脊椎の治療の為に八木山に通ってます。

週二回です。

11日水曜日




10時過ぎの八木山ベニーランド

TDLの様な混雑ぶり

八木山ベニーランドも中々やるものです。

ちなみに7日の土曜日も長蛇の列(まあ、週末だからね)

良く見ると大人が多いね

なんだか、嬉しくなるんです。

遊園地が混んでいると。

あ~平和だな~なんてね。

早く帰って僕もチャールズの散歩に行こう!

Shinji Omiya.

大忠のはらこ飯.

2023/10/09



大忠でのお食事

はらこ飯です。

11月初旬までの限定です。

キラキラしてるでしょ!

大忠と同じ様に山風木でも 「はらこ飯」 が頂けます。

秋の恵み

今だけ限定です。

ご予約どうぞ。

Shinji Omiya.

立ち食い蕎麦.

2023/10/08

昨日も、大忠での調理作業を午後7時過ぎに終えて

先ずは温泉へドボン。

子供の頃によく聞いた 「神経痛」 という言葉

まさか、自分がそうなるとは思ってもみず

ズキンとする痛さと四六時中の痺れが襲う左腕。

温泉ってやっぱり良いんだって。

整形外科の先生いわく、家庭のお風呂の50倍は良いハズとのこと。

温泉旅館の主とは言わず、ココロでほほ笑む自分。

ということで温泉で体中の血行を良くしてキレイさっぱりしてから

Bar Gimme Shelter へ向かいます。

7時30分に遠刈田を出て、仙台の自宅に8時20分に着く

身支度を整え、自宅を8時35分にでて、

仙台一番町4丁目の駐車場に8時45分に到着。

9時からのお仕事なので、残り15分

まだ、夕ご飯を食べてません。

こういう時は蕎麦なのです。




そばの神田

僕が子供のころからあります。

この そばの神田 

実は、進化に進化をして、

今や日本中の食のプロ達も認める味わいになったのです。

子供の頃は、ブチブチと切れた蕎麦、衣も厚くモタモタの天ぷら、

どこにでもある立ち食い蕎麦屋でした。

でも、今は、

自家製生そば、出汁から丁寧にとるつゆ、時間が合えばサクサクの天ぷら

立ち食い蕎麦以上のクオリティーなのです。

たかが 「立ち食い蕎麦」 というのはNGです。

立ち食い蕎麦なのに、

ここまで美味しさを探求するから事業が継続し展開するのです。

見習うことは多いと思います。

あと、特筆すべきは、外国人の教育と働き方

日本人よりよっぽどしっかりしてます。

多い仕事量も、コツコツやってます。

8時45分からの10分間でこんなこと思って蕎麦を食べているのですから

全然、頭は休んでなんかいないのでしょう。

ぼ~っとしたいものです。

Shinji Omiya.

Buddy.

2023/10/07

昨日の夜、

Bar Ribbon in the sky での仕事を終えて家に帰ったのが深夜0時

次の日は朝イチで整形外科の予約があります。

直ぐに寝なくては・・・

自分の寝室に行くと

チャールズくんが僕の布団の上で横になっています。

帰りをずっと待っていたのでしょう。

かわいいな。

布団の上で寝ているので、布団を動かすと起きちゃうなか?

なんて思い、ぼくは半分だけ布団を掛けて就寝。

案の定、朝起きたら風邪気味です。

あ~あ、愛犬にまで気を遣わなければいけない毎日

こんなんでいいのでしょうか?

先日、チャールズのオキニイリ、我が家の和室を覗いてみました。




庭に面した窓際に、

自分の大好きなブランケットとお猿のジョージを並べてます。

いったい、僕のいない間、チャールズは和室で何をしてるのかな?

とっても心が暖かくなる情景が浮かびます。

一緒に横になってお話しでもしてるのかな?



僕が家にいる時はこんな感じ

この日は足の間にキレイに収まっています。

本当に忙しい毎日だけど

君がいてくれるだけでとっても癒されます。

どんどん、チャールズと話してみたい欲求は増すばかり。

さあ、今日もガンバロウ。

Shinji Omiya.

とんかつ牡丹.

2023/10/06

ちょっと遅いのですがウワサのとんかつ屋さんへ

和食の人気店 「氏ノ木」さんでやってるとんかつ屋さんです。

昨日の1時30分

もう、ロースは殆ど売り切れでした。

でもロースを食べたいので 「岩中」 という豚肉をオーダー




氏ノ木といえばアジフライです。

なのでアジフライのトッピングを追加

ピンク色の豚肉とほぼ生に近いレアのアジフライ

結局、ゴハン、1杯おかわりしました。

仕事柄、どんどん美味しいものを食べること

そう思っています。

お客様に支持されるお店には訳があります。

頭を柔軟に、その良きところを受け入れていくことが重要。

あとは、引き出しに溜め込まず

自分なりカスタムして使っていくことです。

スピード重視で行きましょう!

Shinji Omiya.

サウナ.

2023/10/06

山風木にサウナを新設。

「月と風の湯」 の森の中にあります。




露天風呂から出て、通路をちょっと行くと・・・

フィンランド製のバレルサウナです。

定員は4人

最新のロウリューをお楽しみいただけます。

サウナから上がった後は、一旦、冷たいシャワーでも浴びて

あとは、蔵王の風にあたっていただく

正に、「蔵王の森で整う」 です。

本日 10月6日(金)からオープンです。

どうぞ、ご利用下さい。

Shinji Omiya.

DRIVE.

2023/10/06

水曜日

天気も良くなってきたのでドライブへ

なんだか美味しい鰻が食べたいな

登米の 「東海亭」 へ

1時間30分のドライブ

懐かしい歌を口ずさみながらの良い時間です。

登米の街に入り、東海亭の駐車場へ

いつも、ここでビックリします。

だって、街中は誰一人歩いてないのに、ここの駐車場は満車なんです。

今日は、ちょっと空いてました。

予約も無しで、待ち時間も無し、良い感じです。

焼き時間も丁度良く、鰻重が到着




なんで、こんなにソソル色合いをしてるのでしょう。

フワフワの蒲焼じゃなくて、けっこうパリッとしてるところが好きです。

多分、鼻の穴を膨らませて、凄い息遣いで、かきこんでいたと思います。

鰻ってそういうものです。

ムシャムシャ食べたくなります。

あ~美味しかった。

折角、宮城県の北の方に来たんだからもう一軒行こう!っていうことで

食べて直ぐに築館のラーメン屋さん 「食堂ひば里 」 へ

12月末で閉店なんだって。 もう体力の限界です。だそうです。

どんどん、このような閉店が増えていきます。残念。




昔懐かしい味噌ラーメン

この頃、

こういう味わい深いラーメンがなくなったななんて思いながら麺をすする。

年末までに、もう一度訪れたいな、そんな気持ちになりました。

後は、大崎に向かい、道の駅へ寄って帰宅。

途中、江合川の河川敷に車を停めてお昼寝を1時間。

車の窓を全部開けて、川の音を聞きながら、風が気持ち良くて、

ついつい1時間も寝てしまいました。

なんだか、これだけで、とっても心が休まる時間になりました。

いいね、ゆったり過ごす何もしない時間。

また、来週もドライブに出かけよう。

Shinji Omiya.