社長ブログ

CM.

2025/07/13



金曜日の夜

Bar Ribbon in the sky で選曲のお仕事

金曜日なのに全然お客様がいません。

カウンターに数組と2名の席に3組くらい

まあ、こんな日もあるか?

あまりマイナスの方向に考えたくないので早々に気持ちを切り替えます。

閉店後に送られてくる日報のコメント欄に

「本日は23時ごろから2次会で利用するお客様が多く、

 閉店時間まで多くのお客様で賑わいました」 との記載が?

え~そうなの? 疑問に思っていました。

後日、Instagramを見ると、二次会のお客様向けのストリーズが・・・

暇だったので、何とか集客しなきゃ!と自発的に投稿してくれたのでしょう。

アルバイトがお店の現状に危機感を抱き、SNSで宣伝してくれるのです。

なんて素晴らしいことなんでしょう。

ただ、ただ、暇だ、暇だと嘆いているだけのお店

今日は人が歩いていない、雨も降ってるし、外的要因のせいにしてるだけのお店

社内にもいろいろあります。

Bar Ribbon in the sky は凄いよね

当日のニーズを拾う投稿をしてくれる

そして、その結果、二次会のお客様が来店してくれて何とか売上を確保できた。

諦めない気持ちが嬉しいよね。

商売の良し悪しはこんなことで決まってくるのだろう。

全店舗のスタッフにこんな気持ちがあったのなら会社は変わってくるハズ。

見習っていただきたい。

Shinji Omiya.

参拝.

2025/07/06

思い通りにいくなんてことはとっくに諦めてはいますが

これ程までに意に反することばかりだと

正直、もういいかな? なんて思うことだらけのこの頃

すべての最終的な責任は社長である私にある

それはいつも肝に銘じている

責任なんて感じてほしいとも思っていないし

感じているはずがないと思う。

それにしても、あまりにも理不尽なことばかりの連日




そんな時は、神様に手を併せよう

ちょっとの階段だけど、汗が流れます。

今日も暑い

手を併せて

生かされていることに感謝します。

みんなの健康と素晴らしい人生をお願いして・・・

悩みはなるようにしかならない

だから、これでいいのいだ

Shinji Omiya.

カット.

2025/07/05

朝 8:30~9:00くらいにスタートするチャールズの散歩

この頃、いつものワンちゃん達にほとんど会わない。

この時間じゃ暑いらしく、みんな朝の5時頃に散歩してるんだって。

広瀬川河畔の散歩コース

例年と同じく草刈りが行われています。










いつもと違う建設会社が受注したのかな?

今年は丁寧でいつもより美しく刈りあがっている気がします。

このキレイな状態もほんの数日

物凄いスピードで草が成長し伸びてきます。

整備された河畔は気持ちもハレバレして気持ち良い散歩ができます。

もうちょっと涼しければいいのですが・・・

散歩から帰ったらこうなります。




Shinji Omiya.

誕生日のお昼ごはん.

2025/07/04

誕生日のお昼ごはん

暑いので、冷たい蕎麦でも、冷たい蕎麦といえば・・・




肉そばを食べに本町の藤七へ

11時開店のこのお店、11時行ったらダメです。

10分前にはお店の前の列に並ばなくてはなんです。

今日も10分前に到着、のれんが出るのをジッと待ちます。

11時の開店と同時に入口横のレジで注文しレシートに印字された番号をもらいます。

昨日の7月3日、私の誕生日

レシートに印字されたナンバーは、ラッキー7

それだけじゃありません。

前回も、前々回も、7番

そうです、3回連続の 7番 です。

これは、ラッキーを通り越した素晴らしいものが待ち構えているとしか思えません。

そばも美味しい、そして3回連続の7番。

良い事づくめのスタートです。

Shinji Omiya.

プレゼント.

2025/07/03

7月3日、 波の日(勝手に思っています)

Mr. Summer Time こと 私の誕生日です。

事務所で仕事をしているとノックの音

ハイと返事をすると、佐々木マネージャーはじめスタッフの面々が

「誕生日おめでとうございます」とプレゼントを頂きました。




一時期、首と肩と背中が痛くて痛くて病院通いをしていたワタシ

社員全員から、マッサージ機のプレゼントです。

前にも、肩こりに効くネックレスを頂きました。

今度はハンディーマッサージ機

これは、何年かたつと、無重力状態になるマッサージチェアが貰えるかも?

なんて考えたりしてね。

家に帰ったら毎日ブルブルしたいと思います。

大忠のみなさん

山風木のみなさん

お気遣いいただきありがとうございました。

Shinji Omiya.

チャールズデー.

2025/07/03

チャールズと閖上にドライブ

ワンワンって人間より暑さに弱いんだって

だから細心の注意を払っての散歩になります。




彼は、ここ閖上のかわまちテラスが好きみたい

あっち行ったり、こっち行ったり、どんどん海の方へ進んでいきます。




たっぷり遊んであげると自分の気持ちもスッキリして気分が良いものです。

家に帰ったら、結構なイビキをかいてお昼寝してました。

また何処かに行こうね、チャールズ。

Shinji Omiya.

7月の初ラーメン.

2025/07/03

暑い暑い毎日、

スパイシーなものなんか食べた日には

汗が噴き出て風呂上りのようになっちゃうこの頃

そんなこと言ってもラーメン食べちゃいます。

7月の初ラーメン




野菜たっぷりの味噌ラーメンが食べたくなったら 「おり久」 でしょう。

30℃超えの正午、行列覚悟で行ってみると

する~っと席に案内され、する~っと着丼。 なんともスムーズ。

あまりにも暑すぎて、みんな敬遠しちゃうのかな?

赤味噌(辛い)を注文したので、汗が噴き出ます。

食べきるまでに目の前の冷水のポットが空になってしまう有り様

ぼくは、ラーメンを食べに来たのか? 水を飲みに来たのか?

7月、幸先の良い美味しいラーメンでスタート

今月は、全店舗、予算達成の良い月になってほしいものです。

Shinji Omiya.

6月は?

2025/07/03

6月

全店舗、予算、前年ともに未達成

なかでも、Bar Gimme Shelter やらない方が良かったんじゃないの?

っていうくらい悪い結果となりました。

前年対比 78% 予算対比で 69.5% 散々たる結果です。

危機感をもってるのは数人だけ、全体的にダラダラした仕事が目に付くお店

だから数字に見事に表れます。そりゃそうでしょ。

一番良かった Bar Ribbon in the sky でも 

前年対比 103% 目標対比 96.6%




次が 山風木  前年対比 98.9% 目標対比 93.4%

大忠は、 前年対比 83% 目標対比 84.1%

Bar Gimme Shelter と 大忠 は目標数値自体を見直す必要ありです。

まあ、今月は挽回してくれるでしょ?

なんてことは100%なく、

やる人間の本質が変わらない限り好転はしません。

なんとなくやってる人、毎日をただ同じように過ごしている人、

現状を知り、もっともっと物事を掘り下げていくことが必要

どうすれば好転するのか? 考えに考えて

そして直ぐに動いてみること

お客様が来ない店、予約を頂けない宿

明らかにニーズを拾えていない証拠。

お客様が何を求めているのか? 

自分達が望むお客様像の方々を呼び寄せる方法をいつもいつも考えること。

外的要因でお客様が来ないんじゃない

ダメな利用を他に求めないこと

自分達の問題なのだから。

Shinji Omiya.

この頃.

2025/06/29

ブログの更新ができずにいました。

毎日、過ごしている中で、

ココロに留まる事柄を記憶し

考えて

画像に残して

ブログを書く上で、そうして日々を過ごしてきました。

しかし、本当に何もないこの頃

毎日の忙しさは変わらず

思うこともなく、感じることもなく、ただ、月日が過ぎていくだけ。

困ったものです。

金曜、土曜、

Bar Ribbon in the sky と Bar Gimme Shelter の出勤時に思ったこと

ウチのお店じゃなくてもいいんじゃないの? ってお客様が増えている

居酒屋と勘違いしてるんじゃないの? ウチは洋風居酒屋か?

音楽を楽しみ、お酒を静かに味わうなんてことは全くない。 望んでいない。

私がやっているのは、ミュージックバーのつもりだ

敢えて、つもりと書かせてもらった。

だって、ミュージックバーじゃ無くなってきているのだから・・・

店内にいる全てのお客様に公平にお店の魅力を感じてもらう為には?

声が大きなお客様には声を小さくするお願い

笑い声が大きなお客様へはボリュームの調整をお願い

ミュージックバーで在り続ける為には、お客様に注意する場面が多くある

言えば嫌な顔をされる、だから一部のスタッフは見て見ぬふりをする。

がんばって注意してるスタッフはいつも同じ人

他のスタッフは、「〇〇さんがやるから」 ぐらいにしか考えていない。




オープン時から1グループ、最大6名までというルールを設けていました。

それが、客数を増やしたいが為にルールを無視し大人数のグループも入店可に

自分自身が目先の売上に囚われ、舵取りを誤ったのです。

その結果、ミュージックバーとしての本来の姿ではなく

居酒屋の延長のようになってしまった店内があるのです。

これは、猛省しなければなりません。

ここで、店舗利用時の 「人数制限」 を設けます。

原点に帰り、1グループ6名までの入店に制限させて頂きます。

(最終的には1グループ4名までにしたいと思っています)

ワイワイ、ガヤガヤというお店では決してありません。

大人が大人の時間を音楽とお酒で楽しむお店です。

7月から

私が理想とするミュージックバーに再生していこうと強く思っております。

まずは、「人数制限」

すみませんが、6名以上でご来店されたお客様は

「すみません、予約でいっぱいです」

などとヤンワリお断りされますのでご了承の程、宜しくお願い致します。

Shinji Omiya.

梟.

2025/06/22

金曜日の夜

Bar Ribbon in the sky への出勤前に梟で食事

串焼きを食べてビールを飲んで気分良く出勤

こんな事は、もう何年ぶりだろう?

それ程、時間に追われまくっている毎日

梟の大輔くん

僕の中学校1年生の時からの友人です。




ここのシロ、食べてみて下さい。

焼き加減が絶妙、外は十分に焼けてるのに中はフワフワ

仕込みに鍵があるのか? 焼き方の問題なのか?

混合焼っていう珍しい串焼きもある

こちらは2人前からの注文なので一人では食べません。

あとオキニイリは、タン、手羽、ピーマン肉詰め、叩き、かな。

1本1本が結構なボリューム

この日は、中瓶を2本飲みながらの食事

7:50に入店して8:35に退店

やっぱり、ここでも時間に追われてます。

結局は、時間に縛られっぱなしの毎日なのです。

大輔、ご馳走様。

Shinji Omiya.

2025 Version.

2025/06/21

いくつになっても T-shirt はかかせないアイテム

っていうか、年中、オキニイリの Tシャツしか着てないような?

膨大な数の Tシャツ をクロゼットに抱えている昨今

今年は春からかなりの枚数を処分しました。

たぶん70枚くらい?

クロゼットが軽くなった分

よ~し、今年は何を着ようかな? って気合が入ります。

先ずは、5枚買ってしまいました。

その中で一番のオイキイニリ




ミュージックフリークなら直ぐに解るでしょ?

ちょっと捻りが効いていて面白い Tシャツ です。

David Bowie ふたつのシンボルを掛け合わせたデザイン

同級生で  JOHNNY SPADE のデザイナー 半沢くんの Tシャツです。

今日は 21:00 から Bar Gimme Shelter でセレクター

先ずは、今年の新作でも着て行ってみましょう。

Shinji Omiya.

ボヘミアンセラミック.

2025/06/20

どういう意味なのかは不明ですが

Bar Ribbon in the sky

スナックの取り皿を新しくしました。




12種類あります。

「必ずいろいろな柄のお皿を使ってもらって下さい」 と指示しました。

カラフルな小皿がテーブルに並びます。

どんな柄、どんな色合いを組み合わせたら楽しいのかはスタッフのセンス

小さなことにもとことん拘ってほしいものです。

Shinji Omiya.

うどん.

2025/06/20

そばの神田

仙台の人なら誰でも知ってる立ち食いそば屋さん

前にも書いた通り、クオリティーが非常に高いそば屋さん

立ち食いだから、なんて言葉は全く当てはまらない美味しさなんです。

かなり酔っぱらっている時に

「実はうどんが旨いんです」という情報を得て

ずっと気になってました。




ついに、「野菜かき揚げうどん」 を堪能

もともと、うどん好きなワタシ

だけど、神田の生蕎麦も好き

だから、どっちがいいかなんてジャッジは無用

どちらでも、高得点なそば、うどんでした。

そばの神田はそばだけじゃなく、うどんもイイヨっていう話しでした。

Shinji Omiya.

ORDER.

2025/06/14

Bar Gimme Shelter

Bar Ribbon in the sky

ウイスキーのよく出るお店です。

ジャパニーズ、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン

数多くのウイスキーを取り扱ってます。

ボトルキープされているお客様もたくさんいらっしゃいます。

一番多いオーダーは、ソーダ割り、いわゆるハイボール

そして水割りにロック

昨日もいらっしゃいましたが トワイスアップで というお客様もちらほら




この トワイスアップ という飲み方

ウイスキーの芳香を堪能したい方にはぜひ試していただきたい。

香りを楽しむ為に口が狭くなっているグラスを選びます。

ウイスキーを注ぎ、同量のお水を加えます。

ウイスキーの個性を引き出します。

静かに揺すって香りを立たせて愉しみましょう。

日常と非日常に区切りをつける一杯目にするのもよし

一日の最後に、ク~っと旨いウイスキーを流し込むのもよし

大人の愉しみです。

Shinji Omiya.

信用.信頼.

2025/06/13



昨日は大忠での仕事を早めに終えて

余裕を持って Bar Gimme Shelter でのお仕事へ

20:20 お店の階段を降りる

私の前にカップルが階段を降りている

入口のところで立ち往生

人数を聞かれているわけでもなく、席の好みを聞かれているわけでもなく

たぶん 1、2分くらい

これは、お客様にとって、かなり長い時間

堪らず、「ちょっと失礼します」 と言ってお客様を越えて店内へ・・・

そしたら、アルバイトの女性がスマホに夢中

僕が目の前にいることすら気付かない

どうなってるんだ? この店は

お客様に謝り、そのアルバイトに対応させた。

お店には、先味、中味、後味 というものがある

席につく前からこうでは、先味でマイナス100点からのスタートなのだろう

帰る時に 「良い店だったな」 なんて思ってもらえるには

いったいどうやって挽回したらいいのだ?

私はスマホをいじってる時間にまでお給料を払うつもりは全くない

勤務時間内と勤務時間外のケジメをつけてもらいたいものだ

小学生にものを言ってるみたいだ

今日から勤務中の携帯電話の閲覧、使用、操作を禁止した

こんなこと当たり前の事だけど、今まで個々のモラルに任せてきた

禁止、禁止、禁止、言ってる自分は、本当に気分が悪い。 最悪。

「社長が居る時だけ使わなきゃいいんでしょ?」

そんな事くらいにしか思っていないスタッフもいると思う。

そうではなく、ルールはルール、真剣に守って頂きたい。

こんなことすらお互いを信用し合えない様なら 「カメラを付ける」・・・

どんどん、どんどん、対峙がエスカレートしていく。

そして、最後は、もうお店を閉めてしまおうかなってことになる

良いお店とは

会社とスタッフ、そしてお客様、全ての信頼関係がキチンと保たれている

さあ、どうやって進んでいこうか?

毎日、自問自答の日々。

Shinji Omiya.