社長ブログ

スタイル.

2023/09/30

昨日は午前中は山風木で打合せ

午後から19時30分まで大忠で勤務

21時からBar Gimme Shelterで選曲。

一日がとてつもないスピードで過ぎていきます。

昨日のBar Gimme Shelter

もはや、大箱のバー

ミュージックラバーの少ないこと

本当に危機感を感じます。




私達がやりたいお店

音楽を肴に美味しくお酒を楽しんでもらいたい

そんなお店です。

大きな声での会話

手を叩いての高笑い

まったく好ましくありません。

このままでは、本当に面白くもない、どこにでもあるバーになります。

スタイルにこだわりましょう。

お客様が減ってもいいじゃないですか?

自分達が求めるお客様が集まってくれれば。

ぼくはそう思います。

みんな大声で騒ぎたいお客さんだけじゃないはず

スマートにHIPに

ミュージックバーを楽しんでもらえればと思っています。

だから、スタッフもそれなりの知識と所作とユーモアが必要

自分磨きをお願いしますってことです。

変ちくりんな人に「うるさい」なんて注意されたくないでしょ。

上から目線で言うわけじゃないけど

お客様の選別が必要だと思います。

マッチするお客様にだけ来て頂きましょう。

それが長くお店を続けていく為の必要不可欠の方法です。

Shinji Omiya.

はらこ飯.

2023/09/29

大忠も山風木もはらこ飯が始まるそう。

では、始まる前に美味しいはらこ飯を食べておこうかな

ということで、あすと長町の 「あら浜」 さんへ




キレイははらこ飯でした。

ごはんの色といい、鮭の柔らかさといい、

なんといってもイクラがキラキラしてます。

食べる前にゴクリとなります。

大忠、山風木、

コースの最後を締めくくる食事

こんな感じでお願いしたいです。

さあ、毎年好評の 「はらこ飯」 始まります。

Shinji Omiya.

どうして?

2023/09/29

山形に蕎麦を食べに行く

選択肢は山のようにある蕎麦王国「山形」

でも、ここに行ってしまいます。

味がどう?とかではないのでしょう

自分への挑戦? 別な何かが作用してココへと導かれるのです。




大食いな訳でもなく

でも、次年子の七兵衛そばへ行ってきました。

キクラゲが美味しいです。

ワラビも美味しい、

後はもう一品。なんなのだろうヘチマかな? 凄く美味しい。

ちょっぴり進化している

蕎麦はいつものようにいっぱい食べられるハズもなく

2.5杯で終了。

新たに、お替り半分というルールもできていた。

これもちょっぴり進化。

ここまでいく道中がいいんです。丁度いいドライブ。

仙台から2時間弱

音楽を聴いて、それも歌謡曲

口ずさんだりして。

良い時間。

Shinji Omiya.

やっぱり.

2023/09/25



先日のお休み

お昼ごはんに牛タン

いつもの太助肴町分店へ向かう

時間は11時過ぎ

何時からやってるのかな? スマホで調べる、11:30オープン

ちょっと時間があるので、どうしよう?

そう言えば、近くにこちらも名店、一隆がある。

ここは、11:15オープンってネットに掲載

それならばとせっかちな自分は一隆へ

もう、3組のお客様が開店を待って並んでます。

こうなったら商売は楽しいんだろうな。なんて考えながら待つこと10分

お店に入って今度はメニューで悩む

牛タン屋に入ったら、食事か焼きの2択のハズ。

でも、一隆は、味噌カツという看板メニューも存在するのです。

邪道ですが

牛タンと味噌カツのミックスでオーダー。

どちらも、これでもかというくらいゴハンはススム君です。

ヤバい、マズいぞ、コレは、食べ過ぎてしまう。

このミックスにしても、牛タン定食にしても

仙台の牛タン屋の昔からの価格設定に則ったものなのがうれしい。

牛タンの仕入れ値の高騰は十分にわかるけど

昨今の牛タン定食の価格にはビックリなんです。

肴町界隈の牛タン屋さんは、みんな昔からの牛タン屋さんの流れでの価格。

うれしい限りです。

でも、やっぱり、牛タン屋では食事か焼きの2択だいいのですね。

ごちそうさまでした。

Shinji Omiya.

TYO.3

2023/09/23

原点回帰ということで

私が韓国料理屋さんを始めようっていうキッカケになったお店

久しぶりに行ってみました。

10時開店のお店に11時着

テーブルには弁当箱が並べられ、お昼の調理に大忙し

申し訳ない時間に来ちゃったな。

息子さんも居て、久しぶりの対面

ひっきりなしに来るお弁当のお客様に対応しながら

いろいろ作って頂きました。




カルビ定食

ゴハンにナムルを並べてビビンバを作り、カルビを食べてビールを飲む




久しぶりのユッケ




もちろんゴハンはお替りです。

ソウルうどんも食べました。




大人気のスープ

事前に連絡してお取り置きをお願いしてました。

そうしないと食べれません。




チヂミは300円

外側がカリカリの理想的な焼き上がりなんです。

キムチをのっけて食べます。

1年半くらい前かな

友人に連れられて行ったこのお店

そこからいろいろあっての今です。

懐かしいな。

ソウル食堂

いつ再スタートできるのでしょう?

Shinji Omiya.

TYO.2

2023/09/23

お昼の2軒目は、プデチゲ

これも、実は僕の思いでの味

ソウルで働いていたお店の向かいに美味しいプデチゲのお店があって

よく通いました。

一度、ホテルにチェックインして一休みです。




初めての学芸大駅前

良い街です。小さくて個性的なお店がたくさんあります。

こういう所での商売

かなり、研ぎ澄まされないとできません。

そして、常にレベルアップするという考え方と行動力が必要。

「継続は力」 なんて言っている弊社、だいぶ後発のように感じます。

Instagram もフォローしている絶対に行きたかったお店




とっても良いお店でした。

先ず、清潔感がとてもあります。

温もりのある明るい店内です。

カウンターに立つ女性の笑顔が良い、声も明るくハキハキしてGOOD










立ち飲みの韓国料理屋さん

サクッと飲んで、スッと帰る

だから料理は小皿に収まるポーション

これが実に良い

手間と時間をかけて仕込んでるな~って解ります。

美味しいんです。

うちの韓国料理屋も見習おう!こういうのがいいよ!

何よりここの1番はカウンターの女性

あいさつもオススメも調理もサービスも

すべて良い。

やっぱり人が素晴らしいとお店も素晴らしいね。

久しぶりに良いお店と巡り合いました。

「飲食っていう商い」 こうでなくちゃね。

Shinji Omiya.

TYO.1

2023/09/23

韓国料理のお店をしているにも関わらず初めての新大久保コリアンタウン

東京の気温は33℃

まだまだ暑いです。

日本人、韓国人、中国人、欧米人、

とにかく様々な国の人でごった返す街、カオスです。

世の中には、こんなにも韓国料理が好きな人がいるのか?

と思ってしまう程の賑わい

さあ、お昼ゴハン







ジャジャン麺にタンスユク

ドリフのコントなら完全にズッコケてます。 タライが落ちてきてます。

何で、コリアンチャイニーズなの?

それは、僕が大好きだからです。

本当はジャジャンバップが好きです。

炒飯に目玉焼きがのって、じゃじゃんソースがいっぱいついてるやつ

20代後半にソウルで仕事をしていた時の思いでの味なんです。

お昼はいつもこんな感じだったな。なんてね。

さあ、韓国料理三昧の1泊2日スタートです。

Shinji Omiya.

愛車.

2023/09/17



遠刈田への通勤時に乗っている愛車

このところずっとこれで通っているので飛躍的に走行距離が増えていきます。

7月からでも4.000km

毎日、すこぶる快調です。 エンジン音がGOODです。

明るい陽射しを受けてのドライブ、どんどんアクセルを踏んでしまいます。

1時間の通勤時間

好きな音楽を聴いて、好きな曲がかかったらボリュームを上げて・・・

自分だけの大切な時間です。

好きな車

好きな色

好きなエンジン

好きな内装

ずっとメンテナンスして乗り続けたいと思ってます。

ロバート・レッドフォードのように。

Shinji Omiya.

どうなってるの?

2023/09/16

昨日のブログを見て

シンジ、ソウル食堂、Lucy&Glutton.Seoul になるのか?

って問い合わせが多数。

違います。

Lucy&Glutton. のように尖がったお店で、韓国料理屋をやってみよう!

ってことです。

次に Lucy&Glutton. をやるなら

Lucy&Glutton.Monte Carlo とか

Lucy&Glutton.Aloha とか

なんだかわからないけど、興味あります。みたいな名前のお店がいいな?

なんてね。

やっぱり、Lucy&Glutton.California でリベンジかな?

前置きはこの辺で




肩甲骨、二の腕、肘、痛みはじめて二週間が経ちます。

整体、針、いろいろ試しましたが、痛みは増すばかり

夜もほとんど眠れません。

辛いです。

そして、ついに、あの、黒松治療院に行きました。

症状を話したら、オオミヤさん、それ首です。

首が悪いんだよ。

え~、この二週間、一度もそんなこと言われてません。

それでは早速治療

キャンドルジュンが耳に刺してる様なものの大きいので

首をゴリゴリ擦ります。

「あ~神経が切れてるね~、結構な本数切れてるよ~」

呑気な感じで言ってくれてます。

先生、そんな感じでいいのでしょうか? と思いつつゴリゴリを受ける。

写真は治療して5時間後

初めは、黒い粒粒がいっぱい。そこが切れてるところなんだって。

「一週間もすると違うところに新しくできるから大丈夫」

本当に? 

あとは針の治療を受けて終了。

「1週間たって痛かったら、また来てね」

ということは、1週間で治るの?

昔、ここの先生に 「遠刈田からわざわざ来たのでいっぱいやって下さい」

と言ったら 「バカもん、うちはアメリカからだって来るんだぞ!」

って怒られたのを思いだしました。

さすが GOD HAND

で、どうなの?

この2週間で一番ぐっすり眠れました。

凄いぞ!黒松治療院。

先生、ありがとう。

でも、まだ痛い。

それにしても凄いシミだな。

うなじがかわいいっても言われます。

Shinji Omiya.

再開への準備.

2023/09/15

先日、ソウル食堂にて

ストレッチデザインの早川くん

庄子マネージャー

僕の3人でソウル食堂再開へ向けてのミーティングを開催




今回のミーティングは、

弊社のHPやショップカードなどのデザインをお願いしている早川くんの提案

彼が準備してきた資料

タイトルは

「ソウル食堂を仙台で一番かっこいい韓国料理店にするためのアイデア」

ぼくだってちゃんと人の話しを聞いて参考にしてるんだぞ~

って思いながらの参加

僕自身、

ソウル食堂っていうネーミングや方向性にしっくりこない何かを感じてました。

今回、話し合ってみてやっぱり自分にフィットしたやり方をしよう!

ってことに決めました。

簡単に言うと、Lucy&Glutton.SEOUL 的なお店で行こう!ということ

食堂や小料理屋、大衆酒場などのテイストに拘らず

Lucy&Glutton. の感じで韓国料理出しちゃおうよ!ってことです。

ちょっと尖がった感じの韓国料理店

POP じゃなくて COOL に

やっぱり自分の得意な方法で新大忠リゾートらしく商売しましょう。

もちろん店名も変更です。

もうちょっと待っていて下さい。

Shinji Omiya.

IDEA.

2023/09/10



画像、山崎マネージャーが投稿した Instagram よりお借りしました。

大忠の前菜です。

欅の板で台を作ってもらいました。

その上にアンティークのお皿を4枚

前菜が4種類ということになります。

「美味しいものだけを4つ、少々ポーションを大きくして」

というのが私からのリクエスト

ペロッと一口で終わっちゃう美味しいけど小さい料理

酒飲みにはちょっと物足りないと思ってました。

だから、4品のボリュームアップ前菜です。

新体制になって40日になります。

やってみると意外に楽しいものです。

しかもノーストレスなのが良い、絶対に良い。

気持ちの通じ合わない人と働くより、

身体的には大変ですが、ココロには大いにGOOD。

このままみんなで頑張っていくのもいいかもね。

なんて思えてくるこの頃。

これから楽しく幸せに生きるんだ。

遠くの空は晴れている、絶対に。

ひたすら

楽しいこと、前向きなこと、喜びだけを考えて生きましょう。

大丈夫、きっとそうなるから。

僕は、そう思うのです。

Shinji Omiya.

お疲れサマー.

2023/09/09

旅館にとって、8月、一年で一番の繁忙月です。

もっとお互いを分かり合ってもらおう!という趣旨と

8月お疲れ様でしたという意味を込めて

山風木、温泉一泊旅行を行いました。

参加者は10名

2台の車に分乗しての小旅行




たまにみんなで一泊して、温泉に浸かり、美味しいゴハンを頂き

お酒を飲み、遅くまで語り合う、良いものですね。

74歳の腕相撲もアリです。




週一回、ダンベルを使い筋トレをしてると言うので

とりあえず、毎日しなさい!って言っておきました。

まったく言葉に責任もなく、いい加減に過ごせる仲間です。

こういう旅行

年に数回というのが理想です。

行く前に楽しみになりワクワクして

帰って来てからはみんなで思い出を話す

そうしているうちに次の旅行が決まる。

そういう感じで一年を過ごせたら、みんなかなり頑張るんじゃないかな?

まあ、楽しく協力し合える仲間であるというのが大前提ですが。

さあ、5月からの新年度、4ヵ月が過ぎ

目標売上に対して2勝2敗の山風木

前期はあと2ヵ月で終了

必ず勝ち越して、また旅行に行きたいところです。

宜しくお願いします。

Shinji Omiya.

継続は力.

2023/09/06



新大忠リゾートの各店舗

スタッフブログなるものがあります。

毎朝欠かさずチェックします。

これを見てると解るんです。

スタッフのヤル気が、ココロの内が、

継続は力 と何度となく言ってきました。

でも現実は中々難しいようです。

頻度も内容も、お店の客数、売上を大きく映し出します。

本当に分かりやすく、お店の状況、スタッフの気持ちが表れます。

やらないお店は売上もダメなんです。 これ本当です。

大忠と山風木には、月30回の更新

Bar Gimme Shelter、Bar Ribbon in the sky、ソウル食堂には月15回の更新

そのような決め事があります。

お店や人間に興味を持ってもらうことが趣旨です。

内容はどんどん上手に表現できていくはずです。

先ずは、継続は力、続けるなのです。

ただやればいいんでしょ?的な更新や回数稼ぎのようなものもあります。

そういうお店は行かないことです。

良い事は何もないのです。

真剣な発信力って凄く大切だと思います。

Shinji Omiya.

流石です.

2023/09/05

先日、大忠のダイニングでアンティーク食器の値付けをしました。

山風木の黒澤主任

始まる前の食器をパチリ、パチリ、写真と撮ってます。

流石ですね

その日の Instagram や ブログ に直ぐに投稿してました。




常に、何を発信したらいいのか?

お客様に知らしめたい事柄を考えているのでしょう。

オーベルジュ 別邸 山風木 ブログ

仕事の中でアンテナを張り巡らせ

情報を収集し

タイムラグを最短で情報として発信する

とても大切なことです。

黒澤主任、ありがとうございます。

こういう積み重ねが SHOP の売上にも反映されていくのだと思います。

これからも宜しくお願い致します。

Shinji Omiya.

どうなるの?

2023/09/05

昨日は久しぶりのお休み

いつもの病院へ定期健診に行ってみる

一ヵ月に1回、心電図をとり、血液検査をしてもらいます。

自分でも薄々は感じていたのですが

心房細動再発! しかも波形がメチャクチャです。

毎日、自分で脈を取り確認していますが

ずっとダメダメなので諦めていました。

どうなるんだろうね?

来週には市立病院で検査

あ~3度目の手術なのかな。

検査結果も良い結果じゃなかったので

せめて美味しいランチでも

さ~昼からビールでも飲むぞ~と家から仙台駅までタクシーでGO!




特選カルビにシマチョウを注文して瓶ビール2本と一緒に楽しむ

食事はスープをカルビスープに変更してもらってのローストビーフ丼

ここのカルビスープ美味しいんです。オキニイリ。

たまには、こういう時間の使い方、良いものですね。

お昼から美味しいものを頂き、ちょっと酔っぱらって、街中をショッピング

夜とは違った感覚の中で楽しむ

しかも、家に帰ったら、まだまだ好きなだけ昼寝もできる。

いや~、心臓さえ正常なら、本当に最高の休日です。

そんなこと思いながらブログを書く、

ってことは、朝イチから今日も仕事してるってことです。

心房細動

働きすぎ、寝不足、ストレスが引き金となって再発します。

私の人生は、今のところ、「引き金」 だらけです。

どうしましょう?

Shinji Omiya.