社長ブログ

ORDER.

2025/06/14

Bar Gimme Shelter

Bar Ribbon in the sky

ウイスキーのよく出るお店です。

ジャパニーズ、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン

数多くのウイスキーを取り扱ってます。

ボトルキープされているお客様もたくさんいらっしゃいます。

一番多いオーダーは、ソーダ割り、いわゆるハイボール

そして水割りにロック

昨日もいらっしゃいましたが トワイスアップで というお客様もちらほら




この トワイスアップ という飲み方

ウイスキーの芳香を堪能したい方にはぜひ試していただきたい。

香りを楽しむ為に口が狭くなっているグラスを選びます。

ウイスキーを注ぎ、同量のお水を加えます。

ウイスキーの個性を引き出します。

静かに揺すって香りを立たせて愉しみましょう。

日常と非日常に区切りをつける一杯目にするのもよし

一日の最後に、ク~っと旨いウイスキーを流し込むのもよし

大人の愉しみです。

Shinji Omiya.

信用.信頼.

2025/06/13



昨日は大忠での仕事を早めに終えて

余裕を持って Bar Gimme Shelter でのお仕事へ

20:20 お店の階段を降りる

私の前にカップルが階段を降りている

入口のところで立ち往生

人数を聞かれているわけでもなく、席の好みを聞かれているわけでもなく

たぶん 1、2分くらい

これは、お客様にとって、かなり長い時間

堪らず、「ちょっと失礼します」 と言ってお客様を越えて店内へ・・・

そしたら、アルバイトの女性がスマホに夢中

僕が目の前にいることすら気付かない

どうなってるんだ? この店は

お客様に謝り、そのアルバイトに対応させた。

お店には、先味、中味、後味 というものがある

席につく前からこうでは、先味でマイナス100点からのスタートなのだろう

帰る時に 「良い店だったな」 なんて思ってもらえるには

いったいどうやって挽回したらいいのだ?

私はスマホをいじってる時間にまでお給料を払うつもりは全くない

勤務時間内と勤務時間外のケジメをつけてもらいたいものだ

小学生にものを言ってるみたいだ

今日から勤務中の携帯電話の閲覧、使用、操作を禁止した

こんなこと当たり前の事だけど、今まで個々のモラルに任せてきた

禁止、禁止、禁止、言ってる自分は、本当に気分が悪い。 最悪。

「社長が居る時だけ使わなきゃいいんでしょ?」

そんな事くらいにしか思っていないスタッフもいると思う。

そうではなく、ルールはルール、真剣に守って頂きたい。

こんなことすらお互いを信用し合えない様なら 「カメラを付ける」・・・

どんどん、どんどん、対峙がエスカレートしていく。

そして、最後は、もうお店を閉めてしまおうかなってことになる

良いお店とは

会社とスタッフ、そしてお客様、全ての信頼関係がキチンと保たれている

さあ、どうやって進んでいこうか?

毎日、自問自答の日々。

Shinji Omiya.

河豚.

2025/06/12

山形で河豚が取れるのは聞いてました。

山形で取った河豚が下関に運ばれ消費されているのも聞いてました。





昨日、山形産の河豚の唐揚げがオススメということなので注文

やっぱり河豚の唐揚げは美味しい

鶏の唐揚げに似ているけど

弾力、風味ともに、やっぱり河豚は美味しい。

このごろ、いつが旬? 

これ今の時期だっけ?

そんなことを思いながら食べる食材が多い気がする

食べると美味しいんだけどね。

それでいいのだろうか?

農業、漁業、食を支える産業を取り巻く環境が目まぐるしく変わってきている

旬も産地も僕の頭では把握できない状況です。

何も感がずに頂けばいいのかな?

Shinji Omiya.

先輩.

2025/06/12



10日

花巻、大沢温泉の高田専務の葬儀が花巻でありました。

63歳、

ぼくの随分と先輩ですが

たくさん可愛がっていただきました。

大沢温泉の高田さん

一ノ坊の高橋さん

肘折丸屋の三原さん

そして僕、

この4人で旅行に行ったり、美味しいものを食べてお酒を楽しんだり

いつも、同業者で集まる時はこの4人でした。







楽しい思い出ばかりです。

先輩、早すぎるよ。

寂しいです。

R.I.P.

Shinji Omiya.

冷やしシャンプー.

2025/06/12



今年も冷やしシャンプー始めました。

大忠、山風木

ただただ僕が好きだからなのかな?

お客様にも体験して頂きたいので今年も冷やしシャンプー始めました。

いつもより長めに頭皮マッサージをして

暑い日には、冷水で洗い流してみて下さい。

かなりの清涼感です。

山風木ではサウナに入って外気浴してこれで頭を洗ったら最高!

是非、試してみて下さい。

Shinji Omiya.

朝マック.

2025/06/06

今日は朝9時から Bar Ribbon in the sky で冷蔵庫の入れ替えの立ち合い

昨日の夜は Bar Gimme Shelter でセレクターだったのでちょっと睡眠不足

早起きしてチャールズの散歩をしてからお店へ

早く着て、先ずは冷蔵庫の中身を全部カウンターへ移動する

9時丁度から作業開始

ホシザキさんが、冷蔵庫の撤去と新しい冷蔵庫の設置

ならば、その間に朝ごはんしましょ!




ソーセージエッグマフィンのセット

朝のマクドナルドでは、世界中、いつもコレ

本当に世界中、朝にマクドナルドに行ったらコレを食べる

ハッシュポテトにケチャップをつけてパクリ

今は、いつも沖縄を思い出す。

沖縄出店の為に沖縄に通い、朝一の物件探しの散歩の後は必ず朝マック

沖縄のルーティンだった

だから、この頃は、ハッシュポテトを食べると沖縄を思い出す。

人員の問題で沖縄出店を一時見合わせたが

落ち着いたらやっぱりやりたいな。

そんな事を思いながらの朝マック。

ちょっとゆっくりできました。

Shinji Omiya.

山形へ.

2025/06/06

ドライブがてらお蕎麦でもと両親を連れて山形へ

帰りに寄った天童の道の駅で気になるものを発見




チャールズへのお土産なのだが

これは、どっちが本業なのだろう?

この袋を開ける度に本気で考える

考えていると何だか分からない商品名だけど

こうなることを解っててつけたのでは?

そこまで考えてしまう。

チャールズの食べもの、身体は自分のことより心配してしまう

だから美味しくて身体にもよさそう!なんて思うと必ず買ってしまう。

これは、新しいマーケティングなのかもしれない

斬新な訳のわからないネーミングのハナシ。

Shinji Omiya.

久しぶりに.

2025/06/05



昨日も朝一に Bar Ribbon in the sky へ

パワーアンプの入れ替えと電気温水器の調整、そうしてエクセルデータの直し

パワーアンプを交換して以前の音に戻して

温水器のバルブを変えてお湯漏れを直して

PC内の会社提出書類を整理して

気が付けば13時

お昼ごはんを食べて帰ろう!

何にするか考えて、閃いたのが、籐七の肉そば

昨日は暑かったからね。冷たい蕎麦が食べたくなります。

13時過ぎに行ったら待ちの列が無し、ラッキー!

肉そば並にゲソ天トッピングを注文

長椅子で待っていると次々にお客様が、いつの間にか10人くらいの列が

ナイスタイミングだったんだね。

久しぶりの肉そば

やっぱり美味しいね~、この季節に食べるのが最高!

この出汁の甘さはどうやってだすのだろ~?

いつか夕食の最後に美味しい肉そばを出したいな~

なんて思いながらの昼食。

おいしくいただきました。

Shinji Omiya.

ペンキ塗り.

2025/06/05



今日も日中から Bar Ribbon in the sky へ

PC内の営業データの直しとトイレまでの通路の修繕

修繕ってなに?

今回はペンキ塗りをしました。

誰もいないお店に侵入して、やりたいことをやって帰る

実に楽しい時間です。 結構、気持ちがスッキリする。

ペンキ塗るにも筆を準備してないから指で塗る。 ワイルドだぜ

作業をしているとお店の汚れが気になりだす

たぶん、

RED CHILE SEOUL で行っていた早朝のひとり大掃除が復活しそう。

まあ、時間を作って、一軒づつキレイにしていこう

やればやっただけ報われるハズです。

Shinji Omiya.

商品登録.

2025/06/05

久しぶりにお店のレジに商品登録

使うもの、使わないもの、整理して登録していきます。

人手不足

ついに社長がお昼から7時間かけて2店舗のレジの調整です。

オジサンは目が痛くなりました。




レジの登録状況を見るだけで

その当時のスタッフの気持ちの内が覗けます。

ヤル気に満ちている時、どうでもよくなっている時、

不思議なもので解るんです。

このところ、横領や度重なる遅刻など問題ばかりで

社員の雇用を意図的に控えている自分

だから、ある程度は自分でやるしかないんだと決めました。

アルバイトの負担も多くなりがちです。

負担を掛けない営業をするには

やっぱり責任は自分にある

だから自分でやらないとね。 そう思ってます。

Shinji Omiya.

5月の結果.

2025/06/05

6月5日ですが、6月最初の投稿

っていうことで 新大忠リゾート の5月の結果報告

5月は予算達成店舗が ゼロ、 ナッシングです。 非常に残念。

もうちょっと予算達成という事に執着してもらいたいものです。




前年対比では

1番は 別邸 山風木 127.1%

2位が Bar Gimme Shelter 119.4%

3位が Bar Ribbon in the sky 104.2%

最下位が 旬菜湯宿 大忠 97%

大忠のみ前年割れの成績です。

予算達成、前年度売上達成をする為には?

どうしていいか分からないお店

どうしていいか分からない人は・・・

徹底的にお店の掃除をして下さい。

昔から言ってます

細部にこだわることが 新大忠リゾート の商売なのです。

だから、細部までキレイに磨きあげましょう。

何も考えず、ひたすらお店をキレイにすることです。

そうすれば、お客様は不思議と集まってきます。

冗談で言っているわけではありません

「徹底的に掃除をすること」

Shinji Omiya.

江の島.

2025/05/31

天気が良いので江の島でも行ってみよう!

藤沢から片瀬江の島駅へ

周りは、みんな外国の方々

江の島、人気の観光スポットなんだね~

天気が最高




参道前の食堂で念願のイカの丸焼きも食べれた。

デザートが別腹っては良く言うが、

僕はイカが別腹ってくらい好きなんです。

だから、海辺の町に行き、露店でイカ焼きを売っていると

見た瞬間から頭の中がイカでいっぱいになります。

まあ、そんなことはいいのですが

やっぱり湘南は空気感が違います。

時間もゆっくり流れているような気がします。

余裕を感じる素敵な場所がいっぱいあります。

Shinji Omiya.

鎌倉.

2025/05/31

昨年、鶴岡八幡宮に参拝

ならば今年もお礼とお詣りを

ってことで鎌倉へ




八幡様には申し訳ないけど

鎌倉に来るのは、お詣りなのか? これを食べたいからなのか?

「銀座古川」 のシーフードクリームシチュー

たまたま去年、鎌倉への電車の中で検索中に発見したお店

このシチューかカレーを食べに銀座のお店にはよく行きました。

そこが閉店して残念って思ってたところで移転場所を発見

鎌倉にあったのです。

去年食べて、銀座の美味しい時間が蘇って感激したのを覚えてます。

今回も鎌倉に来たんだから 「古川」 へ

変わらぬ美味しさ

そして息子さんとお母さまでのアットホームな営業も変わらない

僕の無くなっては困るメニューランキング上位のお店です。

鎌倉に行った際は食べてみて下さい。

Shinji Omiya.

お昼再開.

2025/05/29

東京、日本橋のおでんやさん

お昼を再開したというので行ってきました。

わざわざ 「とうめし」 を食べに

11:30 開店のお店に 11:20 に到着

開店待ちのお客様は2組

並ぶと、どんどん後ろに列ができていく

相変わらずの人気です。




米の高騰がここにも? 以前の7割の盛りです。

そうそうメニューは おまかせおでん3種と小鉢にとうめしで 1.700円

こころなしか豆腐の大きさも以前の7割くらいの大きさ

全部が7割です。

味は、あんまり辛口なことは書きたくないけど

豆腐はどっしりとした重量感とある程度の硬さがあったが

今回のはフニャフニャです。

ごはんの炊き方も変わってしまったよう

100年以上に渡って商売をしてきたお店

どうしちゃったのでしょう。

あってはいけないことだけど、今日がたまたまと思いたい。

そのくらい美味しくて、通っていたお店だから

コロナ禍でお昼の営業がなくなり、夜のみに

待ちに待ったお昼の 「とうめし」

自分が変わってしまったのか? お店が変わってしまったのか?

残念なお昼ごはん

Shinji Omiya.

屋台.

2025/05/29

夕方、用事があって Bar Ribbon in the sky へ

今日は、お休みを頂いているBar Ribbon in the sky

休みの日こそ、いろいろと作業を詰め込み忙しくなります。

青葉通りからお店へ

あらら、屋台の 「大分軒」 が出てます。

月曜日なのに珍しい、ならば、親父さんとお母さんにごあいさつ

「久しぶりだね~元気だった?」 90歳目前のオヤジさんに言われる

なんて平和な日なんだろ~ お母さんもニコニコしてる

「さっき社長の話ししてたんだよ~」 なんて言われて少し照れる

Bar Ribbon in the skyに行き、

冷蔵庫の打合せ、オーディオのコードの取り換え、PCのチェック・・・

やることはいっぱい

このオーダー受理用のメモ用紙




会社で一番時給の高い社長が裏紙を切ってます。 だからかなり高価なもの

そんな事を考えながらの作業

仕事が終わって同級生とちょっとゴハン




満杯の屋台に席を作ってもらい、おでんを食べ、支那そばをススル

さっと飲んで、さっと食べて、さっと出る

コレ、屋台のルールのハズ

でも、今の世の中、そんな事をできる人は、まずいないようです

会計の時に 「社長だけだよ、俺の商売解ってくれるの」

しみじみオヤジさんが嘆いてました。

お店にはお店独自のルールがあるのです。

Shinji Omiya.