社長ブログ

Sunshine Day.

2025/01/19

遠刈田へ出勤する途中

太陽の陽を浴びた蔵王がとても美しく

車を停めて写真を撮りたくなった。

ここでも、

そんな時間あるか? 急いで行かなくては?

たかが1、2分なのにこんな事を考えてしまう自分

全く余裕なしの日々です。

こんなことじゃダメダメなのでしっかり脇道へ停車してパチリ!




蔵王連峰

正面の屏風岳がアイコンのようですが右側の刈田岳や熊野岳も美しい

出勤途中、キレイだなと思う日は数日

雲もなく、太陽の光が輝いてる日

良い事あるといいのですが・・・

Shinji Omiya.

プレゼント.

2025/01/18

昨日の夜、Bar Ribbon in the sky へ出勤すると

就職の為に11月でアルバイトを辞めた大高くんがカウンターに

いつもニコニコしていて素直で、大好きなアルバイトでした。

その彼が就職先でインターンとして社会人としての仕事をスタート

卒業までは半分大学生、でも半分社会人なので今までとは違う責任も・・・

「社長大変お世話になりました。ご挨拶をしたくて待ってました」




長文のメッセージとプレゼント

とても嬉しいものですね。

社員不在の営業が続き、アルバイトの皆さんに本当に支えて頂きました。

支えになって頂いたアルバイトから感謝のプレゼントを頂く

社長として嬉しいことです。

元旦から気持ちが落ち込み、まったくヤル気がでない毎日

凛太郎にちょっと救われた気がします。




中には、ロンハーマンオリジナル、ワンワンのゴハンの器

ネービーのハンカチ付きです。

チャールズへのプレゼント

自分の事以上に嬉しいです。

凛太郎

仕事に疲れた時、人間関係に疲れた時、自分を褒めたい時、

私が贈ったバカラのグラスで強めのお酒をグッと一杯。

いい男になれるハズです。

ありがとう。

Shinji Omiya.

面接.

2025/01/14

昨日も20:45から Bar Ribbon in the sky で面接

しかし20:45になっても予定者は来ず

こんなことばかりです。

僕は中学校から大学まで10年間 東北学院生

二番丁の校舎から土樋の校舎へ、全部で10年間通いました。

中学、高校の6年間は男子だけ約1600人で毎朝礼拝、賛美歌を歌いました。

だから、ある程度の宗教的倫理観も身に着いていると思います。

それなりの母校愛もあるし

自らをTGボーイと自負しています。

残念なことに、このところ、面接を無断キャンセルすのは

東北学院の大学生が一番多いのが現状です。 まったくもって残念です。

昨日の無断キャンセルは英文科の男子学生

英語を勉強するより、幼稚園で習う「約束は守りなさい」を実践するべき。

こんなのばかりだから、こっちも慣れてくる。

面接に来なくても、いつもの事だからと諦めも簡単につく

このままでは、日本はどんどん国際的な競争から脱辣していくだろう

約束とは相手があってのも、

そんな当たり前のこともできない人間に未来なんて感じない。

だから、「うちのお店にこなくてラッキー!」

と思わなくてはならないのかも知れない。

求人サイトは見てる人がポチっとすると料金が加算される。

面接の約束を果たすために、その時間を勤務時間外でも作る。

交通費をかけて面接店舗へ行き、駐車場に車を停める。

定休日の店を開け、照明をつけ、暖房を入れて開始時間を待つ。

全部、このバカヤローに請求してやりたいものだ。

本当に時間も経費も無駄の無駄なのです。

Shinji Omiya.

成人の日.

2025/01/12

「成人の日」に  伊集院静

孤独を学べ。     伊集院静

大人って何だろう?

歳を取れば誰だって大人になる?

そんなはずはないに決まってる。

こうすれば大人になれると 書いてある本はどこにもない。

それでも世間には素晴らしい大人とそうでない人がいる。

なぜだろうか。

たぶん生き方なんだろう。

大人になるために何からはじめるか。

私はこう思う。

自分は何のために生まれてきたか。

自分はどんな人になりたいか。

それを考えることだ。

考えること,その答えを探すことには不可欠なものがひとつある。

それは一人で考え,一人で歩き,一人で悩むことだ。

孤独を学べ。

孤独を知ることは,他人を知ることだ。

人間はお金のために生きているのではない。

人生は出世したり贅沢をするのが目的ではない。

生きる真理を見つけることだ。

社会の真実を見る人になることだ。

そうして何より明るくて,溌剌とした人になろうじゃないか。

明るい人って,見ていて気持ちがいいじゃないか。

今日一日,人生を考えたら,君と初めて乾杯をしようじゃないか。

酒は喜びと悲しみの友だ。

新成人おめでとう。君の未来に乾杯。

サントリー 新聞広告2012年

初出勤.

2025/01/11

毎年、仙台のお店へは2日から出ることにしています。

今年は大忠での勤務と体調不良が重なり

昨日10日が Bar Ribbon in the sky への初出勤でした。

あいにくの大雪、天候の悪い中でも、常連のお客様は来ていただけるのですね

本当に感謝です。ありがとうございます。

初出勤に合わせて今年も新年のご挨拶と一緒に御年賀の品をお渡しします。




お渡しするお客様をイメージして数を決めて持参します。

去年一年ありがとうございました。そして今年も宜しくお願い致します。

お一人お一人にお渡ししていきます。

今年は




モスグリーンの大き目のトートバッグ

Delectable. 美味しい・楽しい・魅力的

Comfortable. 快適な・心地よい・くつろいだ

Unforgettable. 記憶に残る・忘れ難い

と会社のロゴマークがプリントされています。

上記の3つの言葉、

全て私が自分の会社、お店に求めていることです。

今年も思いのいっぱいつまったトートバッグ

正月三が日には旅館のお客様へお渡ししました。

バーのお客様へは、私がお店に出ている時にお渡ししたい方にお渡しします。

今年もよろしくです。

Shinji Omiya.

空気.

2025/01/10

今日の朝、ひときわキレイな空気でした。

凛とした雪景色の河原




チャールズと散歩

丁度、白鳥のファミリーが飛行中

まるでシークエンスのように美しいタイミング。

白鳥って凄い羽音なんです。

チャールズもビックリしてました。

迫力が凄い、身体つきだって結構な大きさとボリューム

あの鳥が何万キロも飛んで旅をする

自然界の不思議、生きるって凄いことですね。




雪だろうと、冷たいだろうと

そんなの楽しければそっちが優先のチャールズ

だから積もった雪の中をどんどん進みます。

おかげで自分も身体がポカポカしてきます。

冬の朝はしばらくこんな感じ

寒くても、彼が良ければ全て良し。

Shinji Omiya.

Bar Gimme Shelter.

2025/01/09




今月から Bar Gimme Shelter Blog

スタッフの中島くんが 月15回 ブログを書きます。

先ずは、15回の更新から徐々に増やしてもらいましょう。

ブログを書くと

日常のあらゆる時間と場所で自身のアンテナを張るようになります。

ブログのネタ集めが気付きをもたらします。

そして書く事で伝える力が備わります。

伝える力はアルバイト教育にも多いに役立つことでしょう。

だから私はブログを書くという業務を

個人評価の中でかなり重いポイントにしています。

Bar Gimme Shelter も今年になって2回のみの投稿

1月、今日も入れて残り22日

22日間で残り13回の更新です。

ちゃんとスケジューリングするのもお店のマネージメントには大切な業務

全てはここからと思っています。

キチンとやれば何かが変わるはずです。

やらなければ変わらないんです。

大忠、何度言ってもやりません。 

だから成績も上がりません。

多分、そういうものなんだと思います。

Shinji Omiya.

そろそろ.

2025/01/09



年始に体調を崩し、復活しないまま、10日が経ちます。

どうなっちゃってるのでしょう?

風邪なのか? 疲れなのか? 

全く通常運転のできないポンコツエンジンの様

5日の午後から休館となり3日半の休日

ゆっくり過ごしたはずなのに体調は優れず

でもね、そろそろパキパキと働きださないとね

社長のこと、みんな見てるでしょ

バーは昨日から営業再開

2軒とも示し合わせたかのような暇さ

1月のこの時期は必ず暇になります。

だから、僕たちの商売は

一人でも多く入れれる時に入れなければならないのです。

忙しい時は他のお店も忙しいんです。

ウチだけが忙しいんじゃないよ。だから一人でも多くなんです。

この暇な時に何をするかで今後の売上が変わってくる

暇だからこそ、来てくれたお客様全てを強烈なファンする、

店内をより良い環境に仕上げる、ピカピカに磨く、

家具のボルトを締めあげる(緩んでいるとお客様が危険です)

暇な時だからできること、実は大切なこといっぱいあります。

宿もお店もこの時期、来る次の繁忙期にむけてやるべきことをやりましょう。

ブログ

もっとちゃんとやります。

ゴメンなさい。

Shinji Omiya.

初出勤.

2025/01/05



年末年始、長い時間、一人でお留守番ばっかり

寂しい思いをさせました。

今日は、大宮チャールズくんと一緒に出勤をしました。

一人でいることでの不安、ストレス、彼だって大変なんです。

寂しかった分、休みはずっと一緒にいてあげよう。

今日のチェックアウト後から旅館は8日までお休みです。

お正月休みと思って設定している休館日です。

年末になるとテレビでは、今年は最大〇連休という話題になります。

最終的にはそれと同等になりたいと思っています。

真剣に思っています。

そんなに休んだら売上が?

残りの営業日は全て超満杯に出来る様な

絶対的強さ(魅力)を身に着ければいいだけです。

30日分の売上と利益を25日で達成するから5日の休館ができる

30日分の売上と利益を20日で達成出来るようになると

10日の休館日ができるのです。

仕事には創意工夫と閃きが大事

さあ、今年もスタッフの待遇向上の為、会社もがんばります。

スタッフのみなさんには

泊まるならあそこじゃないとダメ

仙台でのバーはあそこじゃないとダメ

そんな絶対的な強さを自店にもたらしていただきたい。

宜しくお願いします。

Shinji Omiya.

新年初投稿.

2025/01/03

本来であれば12月31日に一年を締め括るブログを書き

1月1日に年頭に当たりみたいなブログを書く

普通はそういうことだと思います。

でも今回は出来ませんでした。

頭も身体もグダグダです。

何か心臓がマズいかも? って初めて思ってます。

1月3日、給料計算の合間に書いています。




お正月料理を毎日調理し仕上げて夕食に提供

朝はお餅を90個焼いてお雑煮を作ります。




なんだかそういう機械にでもなったかのように出来る様になります。

昨日からは仙台のお店も営業開始




毎年恒例のお年玉

1月1日に大忠、山風木のスタッフに

1月2日にBar Gimme Shelter と Bar Ribbon in the sky のスタッフに

毎年、新年1回目の営業日に出勤してくれる方々にお配りします。

だって、みんなテレビ観て、お餅食べて、昼寝してのお正月に

一生懸命がんばってくれるのですから・・・

少しでも感謝の気持ちを表したいものです。

さあ、

旅館は5日のチェックアウトを終わると4日間の正月休み

バーは4日の営業を終えると3日間のお正月休み

いっぱいいっぱい働いたのですから

のんびりお正月を満喫してもらいたい。

寝正月もあり

美味しいもの三昧もあり

旅館は年末からの連勤が続きました。

来年はこれを回避できる運営をしていきたい

強くそう思った次第です。

旅館のスタッフもバーのスタッフもありがとう。

今年も、

たくさんのお客様に必要とされる宿、必要とされるお店であって下さい。

私達のやり方でお客様に応えていきましょう。

宜しくお願い致します。

Shinji Omiya.

今年一番初めに聴いた曲です。




鳥の様に自由に・・・

いいな~

Ginger Syrup.

2024/12/30

連日満室の大忠、通常のお料理とお正月料理の仕込み

目が回るほどの忙しさ

連勤が続く年末年始、スタッフのみんなも頑張ってくれてます。

大忠、山風木と1月5日から4日間、ちょっと遅いお正月休みを頂きます。

それまで大変ですが、頑張って下さい。

そんな中で、

今日は仙台のバー2軒で1月からのオススメカクテルのシロップを作製。




ホットラムジンジャーに使う生姜シロップ

社長の手作りです。

これからどんどん完成度を増していくとおもいますが

今回のシロップも大人の味で中々おいしい。

ダークラムにこのシロップを合わせて熱湯を加える。

身体がポカポカになるスパイシーなカクテルとなります。

ホットラムジンジャー

1月2日からのオンメニューです。

Shinji Omiya.

クリスマスの夜に.

2024/12/27

クリスマスの夜

部屋でベッドの上で映画鑑賞




クリスマスの夜に相応しいのか? 相応しくないのか?

僕は世界というものを考えてみた時、

とっても相応しい映画とタイミングだと思った。

ニューヨークでカメラマン志望の女の子を車に同乗させなかったら

その女の子が隣りの車に飛び移らかったら

その女の子の好奇心と写真への熱意が一線を越えなければ・・・




いろいろ考えさせられる場面が多々

でも、そんな事、全てを些細なことと思ってしまう程の内容

来年1月にドナルド・トランプが合衆国大統領になる

分断、分断と進んでいる国

自国ファーストの考え方

この映画は国内の争いを描いた映画

世界を巻き込んだ争いはもっともっと深い傷をもたらすだろう。

LOVE & PEACE.

Shinji Omiya.

Melody.

2024/12/26



小学校の時にテレビの洋画番組で観てからずっと大好きな映画

若者っていう言葉があまり好きではないが

若い方々は観た方がいいと思う

それもできるだけ若いうちに

小学生で観て、中学生で観て、高校生で観て、

あとは、クリスマスが近くなったら毎年観る

そんな感じで人生を過ごしたら、いつもトキメク時間が待っていそう。

THE BEE GEES の主題歌

前奏が流れてきただけでキュんとなってしまう。

オッサンが未だにキュんなるんだから相当なものだ。

私がこんなにプッシュするのだから、観てない人は観てみるべきだ。

メロディー(トレーシーハイド)にクラっとしちゃうこと間違いなし。

因みに小学生の時、僕の透明な下敷きはメローディーの切り抜きでいっぱい。

小学生の僕にこの映画を奨めてくれた母に感謝です。

Shinji Omiya.

冬至.

2024/12/21

遠刈田へ出勤途中

毎月参拝する神社へ




冬の張り詰めた空気の中で手を合わせること

ココロがいつもよりスッキリするようです。

ふ~っと息を吸ってみます。

キレイな空気が身体の中を満たします。

今日は冬至

18時21分に西南西の空を仰いで・・・

お願い事が叶うそうです。

お願い事がたくさんあります。

今のうちに選抜しましょう。

Shinji Omiya.

やっぱりウナギでしょー.

2024/12/20

明日から営業再開

昼から夜まで大忠、そして21時からばバーでのお仕事

忙しい日が続きます。

元気をつける時は、やっぱり 鰻 でしょう!




この頃、うなぎと言えば 大観楼の 「鰻まぶしと絵の具点心」

絵の具点心ってこんな感じ




ひつまぶし的なうなぎが出てくる前に前菜でビールをゴクリの内容

まあ、明日から頑張るんだからいっぱい食べようってこと

大満足のランチ

Shinji Omiya.