社長ブログ

待ち受け変更.

2023/02/20

今日は京都へ向かいます。

その前に熱田神宮詣で




街の中とは思えない静寂さ




シンジ

この楠木をスマホの待ち受けにするとご利益があるだってよ

トキワくんのアドバイスで直ぐに待ち受けを愛犬チャールズから楠木に変更

それを見たトキワくんが

「中々、素直なんだな」だって、そういうことなの?

熱田神宮

ここも空気が違っていた

そういう気持ちで訪れるからなのか?

歩いているだけで身体の中に何かが入ってくる感じ?

伊勢神宮も熱田神宮も

本宮で感じる「気」 は掛け替えのないものなのだろう。

これで、頭も心も身体も、本当にスッキリしました。

なんで、神社仏閣巡りするの?

何かあったの?

いろいろ言われたけど、僕は、気持ちを穏やかに整えたかったのかもしれない。

それが叶った名古屋旅

トキワくん

ありがとうね。




絵葉書みたいにキレイな空だね。

最後はやっぱり、名古屋城とひつまぶし




とっても美味しかったで~す。

Shinji Omiya.

名古屋の夜は.

2023/02/20



友人のマーちゃんが予約してくれた THE NAGOYA MESHI

手羽先と味噌カツ

オジサン、年々食べれなくなってきてます。

そんな話しをしながら、ついつい食べてしまう、友人との食事。

楽しいものですね。

今晩は、美観地区の様な場所にあるオーセンティックなバーに行こうよ!

そんなことで







歴史を感じる土蔵と町家の景観が美しい四間道の1本西側。

その裏路地にオープンした『Nave』は、

店へと続く階段下に設えられた小さな和庭園が目を引く、

建物の2階にある正統派のバーだ。

階段を上った先にある格子戸をくぐり店内へと入ると

重厚感のあるもう1枚の扉が待ち受ける。

「扉をあえて2枚にしたのは店内の全貌が見えないように工夫し、

日常から非日常へと誘われるようなワクワクする感じを演出したかったから」

とオーナーバーテンダーの清水宥介さん。

その狙い通り、

店の奥までたどり着けた初来店の客からは思わず「わぁ」という声が漏れるほど。

というバーだ。

本当に1枚目のドアを開けた時は、休みかな?と思い帰ろうと思ったからね

美意識を存分に刺激してくれたバーでした。







18歳くらいからの仲間、3人

いっぱい話したな。

あの頃と何も変わらない。

いいのか? 悪いのか?

Shinji Omiya.

ポルシェ911.

2023/02/20

伊勢から名古屋まで約2時間のドライブ

夜までの時間もたっぷりあります。

それじゃあどうする?

ここで、ポルシェでも見に行こうよ!ってなるのが僕たちらしい。

なんで名古屋でポルシェなの?

でもこういうのいいよねなんてことで名古屋ポルシェへGOです。




物凄い高騰をしているポルシェ

いろいろ見てるうちに自分好みの一台を発見







派手じゃなくて、ポルシェだぞ!っていう押し出しも強くなく

サラッと乗りたいんです。

僕に似合う

ロバート・レッドフォードのポルシェが良いのです。

乗る自分を スパイゲームのレッドフォードとダブらせてみるんです。

そうすると、このポルシェ

とっても良い感じです。

どうするオレ?

まあ、旅先で悩む問題でもないのですが、

悩むのが、また、自分らしい・・・

Shinji Omiya.

猿田彦神社から.

2023/02/20

伊勢神宮を後にし、近くの猿田彦神社へ




入口には小さな祠があり

何代目かは不明ですが(僕は旅館の9代目です)

J SOUL BROTHERS ののぼりや芸能関係ののぼりがいっぱいです。

いろいろ頼み事あるのですね。

ここでも神様に手を合わせて

ここの名物って何? ということになり 「伊勢うどん」を食べに

超ローカルの 起矢食堂というところへ







とっても太いうどんで、グダグダに柔い

あんまり良い表現じゃないけどね。

甘めの濃厚なタレは美味しいね。

この食堂で店内を見廻していたら一枚の水墨画を発見

近くまで行って見てみると、絵の下に小さく 「夫婦岩」 と書いてある

直ぐに検索し、近くにあることが判明

それじゃあ、行ってみよう! この軽さが最高に良い。







凛とした空気などと言ってる場合ではありません。

飛ばされるくらいの強風と冷たい海風

でも、あの食堂の水墨画で、思いがけず良い神様に会えました。

「伊勢うどん」 最高!

Shinji Omiya.

息を吸い込む.

2023/02/20

早朝から行動

車で三重県の伊勢へ

伊勢神宮への参拝







空気が張り詰めています。

凛とした空気とはこのことなのでしょう。

参拝には凛とした空気が似合います。

ということは、今の季節がベストなのかもなんて考えて川沿いを歩きます。




伊勢神宮

写真はここまでです。

写真なんて撮ってる場合ではないのです。

前身で全てを感じ取りたいのです。

本宮ではご祈祷もして頂きました。

神々しさ、精神、日本の美、すべてを感じることのできる場所です。

行って良かった。

大きく息を吸い込み、身体と心を整える

そんな力を強く感じる場所でした。

もし、両親が行けるのなら連れてきたいな

なんて思ってしまう場所でした。

Shinji Omiya.

NAGOYA.

2023/02/20



名古屋って、良く整備された、キレイな街だね。

そういう所しか見てないからかな?

でも、人があんまりいなかったな。




大きな街なのにね。

人通りが少ないんだよね。

名古屋に単身赴任で6年目というマーちゃんの案内で

サクッと名古屋の夜を散策

オジサンの夜は早い。

Shinji Omiya.

旅へ.

2023/02/20



Magazine for City Boys と書かれた POPEYE

特集が旅の目的地だったら迷わずに買います。

50歳をとうに過ぎても、未だ City Boy だと思ってます。

永遠の少年。 う~ん、良い響きです。

前置きはここまで、

先週一週間、名古屋、京都へちょっと旅をして来ました。

もう少しで出会いって40年の親友と東京から車での二人旅

名古屋でも京都でも、40年来の旧友に会う旅です。

後は、ゆっくり神社仏閣、お城でも見て廻ろうなんてね。

予定は友人に会うことのみ

後は、風まかせの旅でいいじゃん!なんてね。

とってもゆっくり時間を過ごしました。

パワースポットでいっぱい充電して

頭の中もスッキリ

良い旅だったよ。

やっぱり友達との旅は良いものです。

トキワありがとう!

Shinji Omiya.

閉店のお知らせ.

2023/02/12



Lucy&Glutton.NYC

入居ビルの取り壊しに伴い2月25日をもちまして閉店致します。

12年5ヵ月

たくさんの方々に愛されたこと深く深く感謝いたします。

キラキラした時間をありがとうございました。




現在、新たな移転先を探しております。

いくつかの候補はございますが

やっぱりルーシーらしい場所で太陽を浴びて輝くお店がしたいです。

移転にはもう少し時間がかかると思います。




街の灯りになりたくて始めたこのお店

私は、とっても満足しています。

お店を通じて様々な方々と関わることができました。







残り少ない営業となりますが

Lucy&Glutton.NYC 引き続き宜しくお願い致します。

12年5ヵ月

本当にありがとうございました。

今度は、新しい LUCY でお会いしましょう。




株式会社 新大忠リゾート

代表取締役 大宮 慎司

ありがとうございます.

2023/02/10



Bar Gimme Shelter

Bar Ribbon in the sky

Presents

椎名純平ライブ 2DAYS

2月8日、9日に開催いたしました。

8日の Bar Gimme Shelter も満席

9日の Bar Ribbon in the sky も満席

お客様にオススメして頂いたスタッフの皆さんありがとうございます。

椎名純平、良いシンガーなんです。

仙台で、彼の素晴らしさを伝えるのは自分と自負して開催しているライブ

そんな私の我儘な企画に一生懸命がんばってくれたスタッフに感謝です。

写真はBar Ribbon in the skyでのリハーサルの風景です。

全ての音を自分一人で作り出します。

キーボードの音に彼のハイトーンボイス

甘いメロディ、

やっぱり、JUNPEI SHIINA グッドです。

夏にはもう一度戻って来てもらいましょう。

皆さん、その時は、販売と同時に席の予約をオススメします。

ご来場頂いたお客様

スタッフのみなさん

Special Thanks です。

Shinji Omiya.

Tips.

2023/02/06

欧米とは文化の違い

狩猟民族と農耕民族という分け方もある

そこがチップの有無の分け目になったという説がある

狩猟をしながら

季節や何らかの周期で各地を転々としてた部族が

いろいろ良くしてもらったお礼と

今度来た時はまた宜しくお願いします

という気持ちを込めて何かを贈ったのがチップの始まり

そして

ひとつの場所に長く留まり、

田畑を耕して生活していた僕たちにはない考え方だよね

そんな中でも

Bar Gimme Shelter には、




Tips と書かれた瓶が置いてあります。

Bar Gimme Shelter の前身の Bar California から使っているので

もう8年くらい使ってる瓶です。

結構入っているでしょ。

チップのない文化圏にあるお店ですが

お客様とスタッフの結びつきが強く、良い時間を過ごせたらな

チップって貯まっていくものなのですね。

お客様のユーモアとお店のおもてなしが見事に融合した時

チャリンと音がするのだと思います。

外国を感じるインテリアでしょ? と捉えがちですが

お客様とお店の結びつきのバロメーターでもあるのです。

中身は、頑張ったスタッフ全員で使って下さい。

Thanks.

Shinji Omiya.

休みの日は.

2023/02/06

お店のお休みの日

仙台のお店は、日曜日と月曜日が多いかな

日中にお店周りをするのが、この頃の習慣です。

誰もいない店内でディスプレイを変えたり

ミュージックバーならブースの拭き掃除をしたり

照明の電球を変えて照度を調整したり

結構、この時間が好きなのです。

自分にしか見えないもの、気に付くこと、いろいろです。

こんなところ

最高に気になります。




解りますか?

額から覗くフックと釘

正面から見ても、横から見ても、美しくないと思うのです。

こういうの、我慢できないのです。

え~、そんなことまで気になるの? いちいちうるさいな~

そう思うなら、私の会社で働くのは難しいと思います。




だって、裏の紐をきつく結び直すだけでこんなにスッキリ美しくなるのです。

神は細部に宿る

この言葉、とても大切だと思います。

ここに拘った人、会社だけが成功するのだと思います。

誰も気付かないなら自分がやればいいと思ってます。

それじゃあ、会社が成長していかないのですが・・・

隙のない商売がしたい

でも、全てにおいて隙だらけなのが現状

まあ、それも味わいなのかな?

GOD IS IN THE DETAILS.

ヨロシクお願いします。

Shinji Omiya.

実は・・・

2023/02/06

金曜日の夜

Bar Gimme Shelter で選曲のお仕事

その前に、ソウル食堂で食事

Bar Gimme Shelter でお仕事の時はなるべくソウル食堂で

と思っています。

お客様の気持ちでアレコレ食べてみようと

ソウル食堂

実は、鶏の唐揚げ オススメなのです。




金曜日の私はこんな感じ

初めから、ビールに唐揚げにご飯です。

唐揚げでご飯を半分

チゲで残りの半分をと思ってのオーダー

しっかりと下味をつけた鶏の唐揚げ

ビールと一緒にと思ったらご飯が食べたくなる美味しさです。

さあ、ご飯半分を残してチゲといきましょう!

と思った矢先、麻薬たまごの販売を開始したのを思い出しちゃいました。




韓国では 「ご飯泥棒」 と呼ばれているタマゴ

やっぱりご飯にのっけてパクリと行ってしまします。

困りました

チゲと一緒に食べようと思っていたご飯が少ししかありません。

でも、牛スジチゲも美味しく完食




お仕事前に美味しいゴハン

金曜日の夜、とても満足の韓国の食堂ゴハン

やっぱり美味しいものは人を元気にしてくれます。

カムサハムニダです。

Shinji Omiya.

冬の鴨そば.

2023/02/06

先日、遠刈田のお昼ごはんに

新楽さんの 「鴨そば」 を食べました。




冬の白菜と鴨肉

ちょっと甘めの出汁

極太の手打ちそば

みごとに調和しています。

大忠から歩いて1分だけど

寒くて寒くて入ったお店なのに

食べればポッカポカ。

冬に熱々の鴨そば

最高です。

Shinji Omiya.

文横.

2023/02/03

夜は、後輩のカメラマン、山口アキラくんと文横へ

昨年、ご近所に引っ越してきたアキラくん

ならば、一番町の遊びを教えましょうと夜の街へ

一軒目は、焼鳥きむら さん

6時30分、1階は満席、二階の座敷へ

ビールを飲んで焼鳥を待っていると

おっ!テーブルが空いた、テーブルがいいななんて思っていたら

アルバイトのおにいちゃんが二階に上がってきて

テーブルへどうぞだって

焼場のお母さん、僕の思い解っているのですねー

ありがたい

焼鳥の美味しいけど、僕はここのお漬物が大好き

あとはレバーと肉団子と豚バラ

何故かお酒も進むけど、話しも絶えないのが、ここの楽しみ

ササっと食べて、

今度は歩いて20秒の 八仙 へ




いつもの席が空いていたので定位置へ、お母さんの前ね。

親父さんが亡くなり、お母さんと先輩と先輩の奥さんで切り盛り

脇を固める強烈なレギュラーメンバーも健在

こういうお客様とお店が対等の関係で、キチンと良し悪しを言えるお店

昔はたくさんあったけど、少なくなったな~なんて思いながらのビール

きむらも八仙もそうだけど、

僕たちはルールをわきまえて飲食しなければダメだと思う。

そうでなければ双方が気持ちよくない。

お母さんと先輩といつも通りの会話をして

ササっと帰る。これに尽きる。

アキラくん

僕もマダマダ未熟ですが、

みんなが、こうやって温かく僕を遊ばさせてくれてるのが分かったでしょう。

ぼくは、そこに乗っかって、ニコニコ飲んでいるだけなのです。

でもね、男はそれが一番

どこへ行っても歓迎される男でいつまでもありたいものです。

Shinji Omiya.

白河ラーメン.

2023/02/03

仙台で白河ラーメンが食べれるというのでお昼に一杯。

しかもワンタン麺があるそうです。




茂庭にある 「もり中」 さん

もっちりの手打ち麺にコクのある醤油スープ

プルっとしたワンタン、昔懐かしいチャーシュー

僕好みのラーメンでした。

また行ってみよう。

みんなそれぞれ頑張っているのですね。

Shinji Omiya.