社長ブログ

Seoul 1st Dinner.

2023/11/17

ソウル一日目の夜は明洞でコプチャンが良いかなって思ってました。

ホテルに夕方にチェックインして直ぐに散歩でもとなり

南大門へ




新世界デパートが今年もキレイに街を彩ります。

キラキラしてるんです。

南大門市場は日曜の夕方ということもあり露店は早めに店仕舞い

やってるお店もチラホラという感じ

明洞に戻り、ホテル近くのいつものコプチャン屋へ

階段を上っていくと、OH MY GOD! なんと休みです。

どうするシンジ、後ろを見ると

喉がカラカラで早くビールを飲ませろって顔に書いてあるオジサン2人が

コッチをみてます。

さあ、困りました。こういう時は最初にビール飲ませておけばいいか?

ってことでフライドチキンでビールでも飲んでてもらいます。

韓国では、「チメク」と言って、チキン&メッチュー(ビール)は一般的なこと

急いでスマホで検索です。

なんと2軒隣りに高評価のコプチャン屋があるではないですか。

あ~良かったとジョッキを一気に飲み干し、2軒隣りに移動。

満席の店内、ちょうど一席だけ空いてて直ぐに案内。

メニューを見つつ隣りの席を見ると、女性と目が合います。

反射的にお互い挨拶をして、またメニューを見ていると・・・

あっ! 思い出しました。

自宅から徒歩10秒、息子の同級生のお母さんではないですか。

凄い偶然! お母さんと息子のソウル旅行

その隣りに案内されたオッサン3人。

世の中こういうこともあるんですね。ビックリです。




ホルモンを鍋でグツグツ焼き上げます。

芋や玉ねぎ、キムチ、美味しい料理です。

ソウル食堂では、一度は断念した料理

RED CHILI SEOUL では是非やってみたいと思います。

〆は、キムチボックパ(キムチ炒飯)




ソウルの夜はまだまだ続きます。

Shinji Omiya.

BOSCH.

2023/11/17

ソウル旅行の話しをもっと興味深いものにするために

違う話題をところどころに挟んだりしてね。




Amazon Prime Video で

大好きなドラマの SEASON 2 が観れるようになりました。

BOSCH LEGACY SEASON 2

これ面白いいんです。

ストーリーには敢えてふれません。

これを観ると  JAZZ JAZZ JAZZ の毎日になります。

BOSCH が LA の自宅にいる場面は、レコードでJAZZが流れます。

飼っている犬の名前は コルトレーン

ハッカーのモーのオフィスでもターンテーブルには JAZZ のレコード

こういう時間もいいんだろうな~なんて思えてきます。

自宅の狭い書斎にベッドを移し

現在、ベッドルームとして使っている和室を書斎に改修して

良いアンプとスピーカーを買ってレコードでも聴こうかな?なんてね。

そんな事を考えてます。

年内実行の予定です。

我が家のチャールズと一緒に音楽をしっとり楽しみます。

Shinji Omiya.

Seoul.

2023/11/17

RED CHILI SEOUL のメニュー視察も兼ねて

ソウル旅行に行って来ました。




メンバーは

一の坊の高橋社長(通称 ひっくん)

ノッティーヴァゴの大橋社長(通称 ダイヤモンドの錠)

僕の3人

高橋社長との旅行はもう数えきれないくらい行ってますが

大橋社長とは初の旅行、しかも大橋社長は初ソウル。

ぼくは3月末にも来てるのですが、その時は7割の賑わい

でも今回はいつものソウルに戻ってました。




空港からソウル駅へ、そして地下鉄で明洞

はじめから明洞のパワーを見て欲しくて、凄い人・人・人 です。

ホテルはぼくの常宿




ROYAL HOTEL SEOUL

そても良い立地にあります。




部屋はこんな感じ

縦にも横にも寝れます。

さあ、オッサン3人のソウル旅行が始まります。

しばらくはソウル旅行日記でお送りします。

Shinji Omiya.

About Last Night.

2023/11/11

昨日は忙しい一日

循環器科のかかりつけ医のところで心電図をとり診察を受け

調剤薬局で薬を受け取り

鍼灸接骨院に行き、脊髄症性神経根症のマッサージを受け

家に帰って着替えて大忠に出勤

私の遅刻で遅れて開催してもらった旅館2軒の営業報告ミーティングに出て

15時から大忠の調理場にて勤務

仕込み、調理を行い、あいにく19時夕食スタートのお客様がいて

いつもより30分遅く、大忠を仙台に向けて出発。

仙台の自宅に20時30分に到着

着替えて、自宅を20時40分に出る。

Bar Ribbon in the sky 近くの駐車場に20時47分に駐車

歩いて3分の Bar Ribbon in the sky へ向かう。

歩いている途中、夕食が未だなのに気づく。

もう時間がない、でも何も食べていない。

そういうことで




マクドナルドです。

エッグチーズバーガー、通称 エグチ

注文するとき、ちょっと照れるメニューです。

コーラゼロで急速に流し込みます。

あ~あ、結構、働いているんだけどな、

「ゆっくり美味しいゴハン食べたいな」 なんてものいながら、

エグチさんを食べる。

これはこれで好きなんです。実は

フライドポテトは時間の関係でオーダーしてません。

なんだか、新聞に載ってる政治家の一日の予定みたいになってしまいました。

さあ、今日は土曜日 21時から Bar Gimme Shelter でお仕事があります。

大忠の調理がスムーズに進み、早く仙台に戻り、

ゴハンが食べれることを祈ります。

Bar Gimme Shelter 超満員だといいけどな。

Shinji Omiya.

先入観.

2023/11/10



カランコロンとベルのついたドアを押し開けお店へ

「いらっしゃいませ」 日本人ではないイントネーション

たぶん、インド、ネパールあたりの人が迎えてくれます。

もう、美味しいでしょ、この店

本場の味、スパイスバッチリ!

先入観は恐ろしい

お国柄が合っていれば、必ず美味しいという概念を打ち破る味わい

そうです。

本場の人が作っても美味しくないのものってあるんです。

痛感したランチ。

辛さは?って聞くから、ココイチ風に4辛と言って注文

でも、全然辛くない、全くだ

お店の人に何辛まであるの?って聞いたら20辛だって。

4辛なら辛くないハズです。

インドの教訓です。

次は、じっくりリサーチしてからカレー食べよう。

Shinji Omiya.




以前

Bar Ribbon in the sky で通常リクエストは受け付けてないのですが

Waltz For Debby をリクエストした素敵な女性がいました。

こういうリクエストなら大歓迎なんだけどな。

RED CHILI SEOUL.

2023/11/07



いよいよ12月からは再開したいと思ってます。

たぶん、私と庄子マネージャーのコンビです。

それも、できる時だけの開店。

え~そんなんでいいの?って思います。

でも、絶対に、勢いのあるお店になって、そして何より美味しくて・・・

だから、閉めてるよりちょっとでもやったほうがいいのです。




また、あのキムチが食べれます。




豚のバラ肉と一緒に食べて

韓国の焼酎を流し込む

そうやってソウルの夜は更けていくのです。

もうちょっと待ってて下さい。

再トレーニングして準備万端オープンを迎えます。

オソオセヨです。

Shinji Omiya.

いつも.

2023/11/04



朝8:00

今朝の広瀬川河畔

朝日を浴びて、なんだか空気が美味しい朝でした。

チャールズも嬉しそうに走り廻ってます。

天気の良い朝

河原にチャールズと行くと

いつも、頭の中でこの曲が流れます。




そして、いつも思い出すことがあります。

震災の時

仙台のお店 Lucy&Glutton.NYC を再開する朝

お店のドアを開けた瞬間

何故か、頭の中でこの歌が流れました。

目の前の情景

自分の進むべき道、思い

なんかピッタリの曲で、とてもビックリした思い出があります。

それから、この曲を聴くと

目の前が明るくなるんです。

It’s all right!

なんです。

さあ、今日もガンバロウ!

Shinji Omiya.

いつも思うこと.

2023/11/03



昨日も夜は Bar Ribbon in the sky でお仕事。

いつも思うことなんですが

Bar Gimme Shelter も Bar Ribbon in the sky でも

入りたてのアルバイトスタッフが入口でお客様をお迎えします。

入ったばっかり

当然、お客様に添った席案内、お店の席占有率を考えた席案内

そんなことできるハズがありません。

毎回「ちょっと待って下さい」となり

先輩アルバイトに「どこに案内すればいいですか?」となる

エスコートはお店の顔だと思う

その人でお店の印象が左右される。

期待できるお店なのか? 期待外れのお店なのか?

だから、とても大切なポジション。

次にくるお客様をイメージして

〇名だったらあそこ、 〇〇のお客様だったらここ、

というように何通りも頭の中でシュミレーション欠かさず

スマートにお客様を席まで案内する。

そこが一番重要。 

飲食で言う「先味」 に当たる。

先味が良くなければ、中味も後味も全部がマイナスからのスタートとなる。

だから本当に重要なポジション。

でも、いつも、お店のことは何も分からない新人スタッフに任せている。

何度言っても変わらず。

多分、責任者が 「なぜ?」 を噛み砕いて説明しないんだろうね。

入口で初めにお客様をお迎えする人こそ、

MR.Bar Gimme Shelter、 MISS. Bar Gimme Shelter

であってほしい。

MR. Bar Ribbon in the sky、 MISS. Bar Ribbon in the sky

の「いらっしゃいませ」がお店の全てを決定づけるです。

肝に銘じて欲しい。

甘い声で 「How is it going?」 なんて言えたら最高なのに。

Shinji Omiya.

ボトルキープ.

2023/10/29



Bar Gimme Shelter

Bar Ribbon in the sky

毎年恒例のボトルキープキャンペーンが始まります。

Bar Gimme Shelter は11月1日~15日まで

Bar Ribbon in the sky は11月16日~30日まで

どちらのお店も限定24本の早い者勝ち

お一人様1本のボトルキープです。

直ぐの完売が見込まれます。

是非、お急ぎお越しください。

Shinji Omiya.

24.

2023/10/28

二週続けて金曜日のパーキング

24番ロットでした。

精算の時にいちいち停めた場所に行って、番号を確認したくないので

写真を撮っておきます。

これが先週




そして、これが昨日




あ~今日も24番だ

良い事あるのかな? なんて思いながら Bar Ribbon in the sky へ

良いことありました。

内緒です。

Shinji Omiya.

Back to the Future.

2023/10/28

何かのきっかけで映画のワンシーンを思い出すことって良くあります。

ぼくにとってこのシーンはこれからの季節、多々あることです。

昨日も

ちょっと寒かったのでパーカーにダウンベストで出勤。

まず、ダウンベストを着ると・・・

頭の中で、今日のパンツはなんだっけかな?

となります。




そうです。

もう頭の中が

Back to the Future のマイケル・J・フォックスになっているのです。

パンツが  Calvin Klein だった時は、もう完璧です。

このシーンが蘇ってきます。

僕的には、映画のワンシーンとしては完璧なつくりだと思ってます。

マーティ 「カルバン?なぜ、僕のことをカルバンと呼ぶの?」

ロレイン 「あなたの名前でしょう?カルバン・クライン?下着に書かれているわ」

タイムスリップしたマーティが 気絶から目覚めた場面

マーティを、ロレインはカルバン・クラインと呼ぶ。

マーティがウェストバンドに「Calvin Klein」と書かれた下着を履いており、

それを見たロレインが自分の名前を書いていると勘違いしたのだった。

この映画を観た時、

ストーリーにグッと引き込まれる場面だったのを思い出します。






だから、昨日のように、

カルバンクラインのパンツを履いて

ダウンベストを着ると、もう頭の中が Back to the Future. なんです。

今年は、何回、マイケル・J・フォックスになるのやら。

Shinji Omiya.


ごはんの為のハンバーグ.

2023/10/27

大変遅くなってしまいましたが行ってきました。

「ごはんの為のハンバーグ いとう」

とてもお世話なってるダイエー商事の佐藤社長のお店です。

お昼だけやってるお店

それも12時と13時の二回転制

気合が入り、1番早く、お店に到着

お店では、佐藤社長の長男さんがお迎えです。

なんか、とっても大人になった感じがします。

とっくに大人なんですが。すみません。

さあ、12時丁度にランチスタートです。

びっしり12席満席です。

土鍋で炊くゴハンがキラキラしてます。




よそってくれる女性の笑顔もGOOD

これならお替りしちゃうでしょう。

90gの焼き立てのハンバーグが3個、順番に出てきます。




まずは、ゴハンにのせてそのまま頂きます。

ジュワ~と滴る肉汁、もう箸でじゃなくて、スプーンで食べることにしました。

ハンバーグと白米、これほどマッチするものはないでしょう。

テーブルには6種類のソース、タレが準備されています。

味を6回変えられるということです。




2個目は、大根おろしとポン酢で頂きます。

ゴハンの上にハンバーグをのせ、その上におろしを・・・

ポン酢を垂らしてパクリ、ああ、天国です。

その後もいろいろな味で楽しめます。

ハンバーグ1個でゴハン1膳のペースに知らず知らずになってます。




最後の1個はデミソースで出てきます。

ここで、おすすめの食べ方をレクチャーされます。

なめ茸をのせて「きのこハンバーグ」

スパイシーなソースで「スパイシーハンバーグ」

言われたことは全部試します。

美味しい。

ハンバーグもゴハンも味噌汁も浅漬けも、おいしい。

食べながら、「今度は親父とお袋と一緒にこうよう」

なんて考えたりしてね。

それって最高に美味しくって、良い時間だったことでしょ。

いやあ、とっても美味しいお昼ご飯を頂きました。

やっぱり、気持ちが伝わる料理っていいものですね。

Shinji Omiya.

ビールの夜.

2023/10/27

23日、第二営業部の庄子マネージャーと食事

たくさん働いているので、食べるなら最高に美味しいものを。

大胡椒で仙台牛。

尚登くん、緊張しながら食べてました。

美味しいに決まってるので二軒目のお話しへ

大胡椒では、珍しくずっとビール。

5杯くらい飲んだんじゃないかな?

そんな日なのに、またまたビールのお店へ

田村くんのアンバーロンドへ

仙台のビール界のリーダーとも言うべき存在の彼

良いキャラクターをしてるんです。

アンバーロンドのトイレなんか最高!

いろんな人に扮した田村くんがじ~っとこっちを見ています。

一人でお店を切り盛りしてるのも凄いんです。

最高品質のビールはもとより

フードも一切手抜きなし、いつも感心してみています。

今回のおすすめフードはこちら




プレッツェルのようなパンにソーセージとチリソース

ふっくらと熱を加えたパンにグリルしたソーセージ

チリソースと野菜、

あの狭いカウンターの中で、あんなに大きな田村くんが

どうやって調理してるんだろう?

かなりの仕込み率なんだと思います。

実は、家も近く、

昼間に自転車で颯爽と坂を下ってくる彼をみると

あ~、これから仕込みなんだな、なんて思ったりします。

美味しいビール

手間と時間をかけた料理

そして、田村くんのキャラクター

とっても良いお店です。

ビールを美味しくのみたいなら行ってみるべきです。

アンバーロンド

Shinji Omiya.

緊張する.

2023/10/21

来年2月に Paul Weller が仙台にやってきます。

何故か緊張するのです。

今日から一般発売が開始され、10時に即、予約しました。




今の Paul Weller なのか?

いつの時代を思い出させてくれるのか?




The Whole Point of No Return

僕が生きてるうちにライブで聴きたい。

大好きな曲なんです。




男は最後までカッコつけて生きたいものです。

そんな見本。

Shinji Omiya.

ロイヤルパークホテル.

2023/10/20

何年ぶりだろう、ロイヤルパークホテル。

昨日は、ホテルのチャーニーズにお呼ばれ




海老のチャーハンの上に黒酢の酢豚がのってます。

この前に飲茶を食べてます。

とっても美味しいのですが、オジサンになるとこんなに食べれません。

ホテルの7階から見える景色・・・

とても、ゆったりした時間でした。

ご馳走さまでした。

この後、隣りのアウトレットに行ったら

ラルフ・ローレンのショップで

仙台育英のピッチャーの男の子がお母さんと買い物してました。

なんだか微笑ましい、でも、やっぱりデカいな。

テレビで何試合も観ていると解るものなんですね。

今日も良い休日でした。

明日からガンバロウ!

Shinji Omiya.




Paul Weller 2月に仙台でライブがあります。

必ず行くでしょう。もちろん。