社長ブログ

空想の旅

2016/04/08

516ZxiXDp1L

 

この頃、立て続けに 沢木 耕太郎 の本を読む。

実に男くさい文章が連なる。

深夜特急、一号線を北上せよ・・・

本の中で旅ができる。

引き込まれていくっていうか、連れていかれてしまう。

これって凄いことでしょ。

旅に出る電車の中、飛行機の中で読んじゃったら、

旅に行きながら、違う旅にでている、みたいな?

ややこしくなってきましたが、

先日、読み終わった本

「波の音が消えるまで」

 

あらすじは

老人が遺した一冊のノート。

たった一行だけ書かれた、「波の音が消えるまで」という言葉。

1997年6月30日。

香港返還の前日に偶然立ち寄ったマカオで、28歳の伊津航平は、

博打の熱に浮かされる。

まるで「運命」に抗うかのように、偶然が支配するバカラに必然を見出そうともがく航平。

謎の老人との出会いが、彼をさらなる深みへと誘っていき…。

緑の海のようなバカラ台には、人生の極北があった。

生きることの最も純粋な形を求めて、その海に男は溺れる。

 

バカラの描写はさておき、マカオを旅することができる一冊。

 

Shinji Omiya.

ご近所の名店

2016/03/25

s_003c

 

美味しいお肉が食べたくなると伺う焼肉屋さんが近所にあります。

バリバリ 青葉通り店

ぼくが高校生のときからあるお店です。

 

お肉も美味しいけど、

お店が好きなのかも?

まず、お客様がいい、身なりをキチンと整え、マナーを守り、

お行儀良く、愉しんでいらっしゃる。

その中に身を置くと、なんとも心地いいものです。

次に、スタッフ。

店長を初め、男性スタッフは年配の方が丁寧に接客してくれます。

自分よりも年配の方にあんなに丁寧にされるとちょっと恐縮です。

でも、優しさが伝わります。

女性スタッフは、明るく、ユーモアがあり、テキパキと仕事をしています。

レストランには、必ず必要な人材です。笑顔がいいね。

お味は?まさに安定の一言につきます。

いつ行っても、美味しく、定量で、鮮度も保てれています。

 

実は、この三つ

飲食店の繁盛のセオリーです。

お店が美しくキレイに保たれ、お客様が快適に過ごせること

サービスレベルが高い状態で均一化されていること

品質にブレがなく、いつ行っても美味しいこと

 

だから、通っちゃうんですね。納得です。

そうそう、このお店、会員カードがあるんだけど、

前に一度、お店に忘れてしまったことがありました。

そしたら、何日か後に、店長のお手紙つきで家のポストに入ってました。

郵便ではなく、店長みずから届けてくれたんです。

そんなところも大好きな理由かも・・・

 

美味しいお肉を食べながらいろいろ考えた夕食でした。

 

Shinji Omiya.

 

3rd Anniversary

2016/03/22

3rd anniversary cd blog

 

Lucy&Glutton Bar California

オープン3周年を記念してのマンスリーイベント

Good Music California.Vol.5  Special Version.

気持ちいい音楽をDJが奏で

それを肴に美味しいお酒を愉しもうっていうイベント。

今回は、3周年記念スペシャルバージョン!

 

25日(金)21:00~スタートのイベントの来場者に

オリジナルCDのプレゼント。

カリフォルニアの海岸線を走る、

PCH(Pacific Coast Highway)をドライブする車の中で聴いてね!

がコンセプトの選曲。

さあ、25日は、Bar California でHIPな夜を・・・

 

Shinji Omiya.

 

 

アーロと少年

2016/03/21

aro

 

先日、観た映画のお話し

アーロと少年

畑を耕し、冬の間の食物をサイロで貯蔵する恐竜。

鶏を飼育し、柵を自ら作り、その柵の中で、安全な生活を送る。

 

もしも、隕石が地球に衝突せず、恐竜が絶滅をまぬがれていたら?

というアイデアから生まれた本作では、

一匹の恐竜と一人の少年による、アドベンチャー・ファンタジーを描く。

 

臆病な恐竜と勇敢な少年

初めて、誰かを守りたいって感じることの大切さを教えてくれる作品。

たまには、アリでした。

 

Shinji Omiya.

 

 

三周年!

2016/03/14

GMC Vol5

 

Lucy&Glutton California

おかげさまでオープンから3年。

お客様に感謝申し上げます。

ここのお店、小さな小さなお店です。

でも、お客様との繋がりがとっても強いお店です。

キチンとお店と人を理解していただき、コアなファンになっていただく。

そんなお店をしたくて始めたのが3年前。

まだまだ、数は少ないけど、大好きなお店って言ってもらえるようになりました。

これからも、コツコツ、地道に、進んでいきたいと思います。

 

去年の11月からスタートした

Good Music California も今回で5回目。

三周年記念!としてパァ~っといきたいところですが

Bar California らしく しっとりと行きましょう。

心地よい音楽を肴に、美味しいお酒を愉しむイベントです。

入場料なんかいただきません。

どうぞ、時間がある方は、フラッ~とお立ち寄り下さい。

カリフォルニアの夜が、あなたを待っています。

 

Shinji Omiya

 

Good Music California.Vol.5

3月25日(金) 21:00~25:00

At:Lucy&Glutton Bar California

Info: 022-797-5234

 

 

 

IDEA

2016/03/11

koucha

 

昨日の夕方、待ち合わせの時間にちょっと早かったので

同級生、大ちゃんのお店「梟」で寄り道。

ビール一杯のつもりが、

自家製酒のアイディアをいただいちゃいました。

ウオッカにダージリンティーを漬け込んだ紅茶ウォッカ

それに、ピーチリキュールを少々、冷水でアップ。

さっぱりした味わいのお酒になるんですね~

料理にも合うと思います。

お酒を一滴も口にしない、梟のナオヒロくんが作るお酒です。

彼は、今、飲むことより、作り出すことに夢中のようです。

思いがけない、アイディア収集。

ありがとうございました。

 

Shinji Omiya.

メッセージ

2016/03/09

river

 

決められたルールの中で、

いかにたくさんのお客様に

継続的に喜んでいただけるか?

それが商売というものだと思っています。

これを料理に置き換えると

決められた原価を最大限に使い

お客様にたくさんの美味しさ、楽しさを継続的に提供できるか?

ってことになります。

どちらも継続的にです。一瞬でいいなら、ルールなんていらないんです。

 

社内でのミーティングで、原価がどう、仕入れ価格が高騰、よく耳にします。

それをコントロールするのが、調理長の本来の仕事です。

でもね、全然、過去の実績、経験の中でのみ仕事をしていることが多いのが現実。

そんな中、

「メインは仙台牛じゃなきゃだめ!」

「海の幸なら、カニ、海老、あわび!」

この概念を打ち破るべく、大忠の社員を連れて、仙台の焼肉店へ。

 

この写真 牛レバーです。

レバ刺が提供できなくなってから、価格が下がる一方のレバー

でもね、こんなに美味しいんだよ。

何よりも、印象に残る一品でしょ。今日のベリーベスト。

 

料理は、こうゆうものです。

高級食材を食べて美味しいのは当たり前!

そうじゃない食材に、造り手の思いを込めて

感動の逸品を作っていこうよっていう

社長からのメッセージを込めた、焼肉の会でした。

 

Shinji Omiya.

 

Hawaiian coffee time

2016/03/03

big

 

Hawaiian Coffee Time

先週、行ってきた大忠のハワイへの社員旅行。

旅の思い出を振り返りながら、コーヒータイムです。

このカップは、

ハワイの親友、チノ夫妻が営む、WIMINI のオリジナル。

今、ワイキキでは、もう満足しない日本人にもっとも人気の街、カイルア。

のどかな街です。でも、凄く洗練されたお店がチラホラ。

パンケーキの美味しいお店、トレンドに敏感なセレクトショップ、有名なスーパーマーケット。

その中で、独自のスタイルを持ち、洗練された暖かいお店が WIMINI

チノくんとマリの人柄を感じるお店です。

よくある、商業的なTシャツ屋さんとはまったく違います。

自分の着たい素材で、身に着けたいシルエットのTシャツを作り、

アナログな方法でデザインを起し、一枚一枚 自分でプリントします。

いやいや、チノくんにこんな才能があったなんて・・・凄いです。

そのTシャツを、奥さんのマリがもっとステキに感じるようにディスプレーしたお店です。

先日伺った時は、チャコールのパンツにオフホワイトのシャツ、大きな帽子。

完全におしゃれなアパレルの人になっていました。

ぼくは、この2人が大好き。

 

話しは、コーヒータイムに戻ります。

コーヒーのお供は、Big Island Candies のクッキー。

こんな美味しいクッキーはないんじゃない?っていうくらいのオキニイリ。

 

そのクッキーにも、こんな思い出が・・・

初めて食べたのは、15年くらい前かな?

友人の結婚式で訪れたカハラ。

海辺のレストランで結婚式を終え、みんなが帰った後

テーブルには、小さな籠が何個か忘れられていました。

それは、チノくんとマリがハワイ島から、

この日の出席者の為に取り寄せてくれた

Big Island Candies のクッキーでした。

「しんじくん、これ凄く美味しいんだよ」 と言われ、一枚をサクッ

本当に美味しいんす。びっくりするくらい。

なんかね、その時、思ったんだよね。

友達の為に嬉しいな。そして優しいなってね。

 

だから、コーヒーとこのクッキーを食べると、あの2人を思い出すのです。

今度は、昔のように、ゆっくり飲みたいものです。 ゆっくん。

 

最後に、このカップ、コーヒーを飲み終えると、

カップの底に ALOHAって書いてあります。

手抜きなしです。

 

Shinji Omiya.

HIP CONSCIOUS

2016/03/02

img908

 

愛車を BMW Z4 から AUDI TT へ

どちらも共通すること

おしりがいいんです。

リアの膨らみがセクシーな車なんです。

ぼくの車を選ぶ時の重要な決め手なのです。

街の中で乗りたいからちょっと小さめのスポーツカー

使い勝ってが抜群です。

BMW Z4 は、基本的にオープンにした時に気持ち良い車

ハードカバーを閉じてのるとちょっと息苦しい空間

でも、AUDI TT 室内の空間もきちんと確保され充分に満足。

新しい車にすると

何故か、気分も前向きになるようです。

さあ、3月もがんばって行きましょう!

 

Shinji Omiya.

 

 

ワインチャリティーのご案内

2016/03/01

1362537659

 

今年も

3月11日

Lucy&Glutton NYC

Lucy&Glutton Bar California

の2店舗において

ワインに係るすべての売上を南三陸町へ寄付いたします。

今年で4回目

毎年、スタンディングのお客様もでるくらい
みなんさんにお越しいただいております。

みなさんにお飲みいただいたワインの料金で
南三陸町に街灯と高台避難用の階段を設置することができました。

街では、どんどん震災の記憶が薄れていく中で・・・

あの日を忘れないためにも・・・

心に留めていくためにも・・・

どうか、みなさん、

3月11日には、
上記の2店舗でワインをお飲み下さい。

そして、素敵な未来について語り合って下さい。

ボトルワイン、グラスワイン、スパークリングワイン
サングリア、ミモザ、キール
ワインを使ったお飲み物すべてが対象です。

是非、宜しくお願い致します。

Shinji Omiya.

 

先輩

2016/02/29

hawaii

大忠の社員旅行で金曜日にハワイより帰国しました。

ちょっと時差ボケの中、土曜日には

月1回のミュージックイベント

Good Music California

その人ごみの中で大好きな先輩がこんなこと言ってました。

それは、ステキな女性から魅力的な香り漂うなか、

 

「シンジ、ココシャネルって知ってるだろ?

彼女は、自分で調合した香水をパーティーにつけていき

みんなにたくさん いい香りね!って言われたものだけを商品化したんだぞ」

 

なんか、すてきなオハナシですよね。

こういう話しをいっぱいしてくれる

おしゃれで育ちの良さを感じる(上から的でスミマセン)先輩がいます。

そうだね、2週間に1回は一緒にゴハン食べてお酒を飲むかな?

毎回楽しいお酒になります。

そして、楽しい人生の送り方をいつも教えてもらっています。

 

そうそう、先輩に、このポスター褒めていただきました。

Good Music Vol4

ポルシェのリアが女性のオシリに見えるんだって。

やっぱりかっこいいこと言うね! ひっくん。

 

Shinji Omiya

 

 

想いを馳せる

2016/02/19

!cid_A29F6F16-0175-477D-9917-8B97E2338AF5

日曜日

Lucy&Glutton NYC

Boogei Wonder Night

大きなパーティー

30坪のお店に100人以上の人が集まる。

それもオトナの方々。

仙台で

オトナが愉しむ、数少ないイベントと自負している。

だから、そのお客様に想いを馳せる。

ドリンクは?

料理は?

音楽は?

細かいことにも気を使う。

今年早々に、みなさまにとって最高のパーティーになるように・・・

今は、ライブとライブの間にどんな曲で愉しませようって思案中。

曲の流れ、ストーリー、反応、

すべてを想像し、組み立てる。

そんなことも楽しくて。

さあ、日曜日、オトナの夜が待っています。

 

Shinji Omiya.

ポスター

2016/02/17

bruce-langton-country-twang

またまた、シカゴからポスターを購入。

今回は、ギターのポスターを2枚。

music-inspires-me

どのお店に飾ろうかな?

 

Shinji Omiya.

LGNY Presents Boogie Wonder Night 2016

2016/02/16

BoogieWonderNight 2016 Poster Ver2

 

2月21日

いよいよ週末の日曜日です。

Earth. wind & the Gang のスペシャルライブも今回で4回目。

毎回、ハズレなしに盛上ります。

15人のメンバーが奏でるグルーブ感

ウネルような音の波

やっぱり凄い迫力なのです。

ライブとライブの間を盛り上げるDJもいつもの同級生3人組。

ストーリーを大切に選曲していきます。

前売は、3000円 当日券は4000円

どちらも、コインが4枚ついています。

コイン1枚でお酒やフードと交換です。

 

先日、

Earth. wind & Fire のリーダー、モーリス・ホワイトが亡くなりました。

天国からこのパーティー見てるかもよ?

 

さあ、Boogie Wonder Night

はじけていきましょう。

 

お問合せは

022-398-8805 Lucy&Glutton NYC まで

 

Shinji Omiya.

 

山風木

2016/02/15

140617yamabuki_164

 

オーベルジュ 別邸 山風木 の前菜です。

食を愉しむ為にお泊りいただく宿。

この宿の夕食と朝食を食べる為にお泊りいただくのです。

夕食のスタートを彩る、前菜。

蔵王の旬をギューッと凝縮した、約10品が美しく盛り付けられます。

山風木では、

蔵王の風土が育んだ旬の食材を一番おいしく調理します。

山風木では、

蔵王の風土が育んだ旬の食材を一番おいしく調理します。

 

滋味っていう言葉、ご存知ですか?

深く豊かな精神的な味わいのことです。

山風木のお料理を食べれば、滋味を感じていただけるはずです。

 

さあ、今日も、調理場は朝から大忙し!

食で感動を与える宿であり続けるために・・・

 

Shinji Omiya.