社長ブログ

Birthday Party.

2017/07/10

IMG_0012

 

先日、誕生会を催していただきました。

またまた、韓国料理です。

このケジャン、今まで食べたケジャンの中で一番美味しいかも?

場所は内緒。ごめんなさい。

ソウルの新沙洞に行くとたくさんのケジャン屋さんがあります。

でも、味わいはいろいろ。

生臭いもの、味が染みてないもの、身が薄いもの、

専門店でも美味しさの探求度合いが違います。

でも、ここ仙台のケジャン、本当に美味しかったです。

今はシーズンではありません。

今回は無理を言って準備していただきました。

誕生会に合わせて準備してくれた暖かい気持ちに

カムサハムニダです。

 

Shinji Omiya.

Present.

2017/07/07

IMG_0010

 

7月3日、誕生日でした。 ナミの日です。

大忠のスタッフ全員よりBBQ好きなボクへナイフのプレゼント。

 

事務所に全員が集まり、黒澤主任のバースデーソングにのせて

新入社員の畑山まどかちゃんからプレゼントを受け取りました。

嬉しいですね。

私達の商売は、相手に想いを馳せることがすべての根底にあります。

 

みんなが私に何を贈ったら喜んでくれるのかを考えてくれたこと。

お店のスタッフが心を一つに合わせてお祝いしてくれたこと。

 

本当に嬉しい。

やっぱりこういうお店は愛着があり、可愛いですよね。

社長だって、もちろん人間です。

経営するお店が数件あれば気持ちの入れ方だって違ってきます。

それは絶対にあると思います。

 

チームワークの良いお店って雰囲気が良いですよね。

これは、お客様にだって伝わっているはずです。

ひとつの事柄に全員で向かっていく姿勢、

今回の事由は、私の誕生日と誕生日プレゼントでしたが

大忠はしっかりまとまっていると感じます。

 

佐々木マネージャー、大槻調理長、

これからも言いたいことを言い合える仲間として

大忠を盛り上げていってもらいたいと思います。

そうすれば、働くスタッフもお客様も必ず幸せになっていくのです。

 

大忠のみんな

どうもありがとう。

この気持ちにしっかりと応えていきたいと思います。

 

Shinji Omiya.

 

 

Fukurow.

2017/07/06

昨日はLucy&Glutton NYCで勤務。

22時に上がり、同級生のお店、「梟」へ

とっても美味しい串焼きのお店です。

店主の大輔とは、もう40年近い仲。

いったい幾つなのっていう感じだけど、

まあ、いつも一緒に遊んだし、今も遊んでる。

仕事終わりに串焼き数本にハイボールを2杯くらい

仕事と家の丁度中間。一日の疲れをほぐしてくれる場所。

昨日は、カウンターで同級生2名と

マカンの松郎くん、葡萄蔵の大橋さん、みんなで楽しい時間でした。

それにしてもここの串焼き美味しいです。

おすすめは混合焼き

 

P019809195_480

 

いろいろな部位を一本の串に刺して焼き上げます。

タレが絶品なんです。

これもオススメ!

 

P019809232_480

 

シロ、プリプリ感が違います。

でも串焼きなんですが、忘れてならない逸品が「もつ鍋」

1人前からあるので、野菜をたっぷり食べたいときはいつもこれ!

 

P015785875_480

 

美味しいお店はたくさんのお客様で賑わってますね。

友人もどんどん集まってくる。

美味しくて、楽しくて、ゆっくりできる、

ぼくにとって大切な場所です。

ああ、またもつ鍋が食べたくなってきました。

 

Shinji Omiya.

 

 

I like Chopin.

2017/06/28

71R+olGNljL._SL1050_

 

I like Chopin.

言わずと知れたガゼボの1983年のヒット曲。

前にも書いた通り

この曲を「雨音はショパンの調べ」と翻訳し、

日本語歌詞をつけた松任谷由美に〇

そして、

アンニュイさを帯びた大人の女性の雰囲気で歌った小林麻美に◎

 

そんな雨の季節

先日の Bar California のフェイスブックで

詩織ちゃんがこんな画像を投稿してました。

 

IMG_6470

 

いや~詩織ちゃんも大人になったものです。

Karen Souza の良さが解るなんて、しかも雨の日に・・・

雨の日には、雨が似合う音楽を

そんな思いで選曲しているようです。

雨を楽しみに Bar California へ

Shinji Omiya.

 

 

 

 

Heart Warming.

2017/06/26

826241305805

 

クリスマスの頃にはこんな感じの前菜が登場します。

(上の写真は作り手に問題ありです。写真で残すのも問題ありです)

もしかして、年中通して、こんな心温まるおもてなしができるのでは?

そして、この心遣いを続けることが

お客様を釘付けにするもっとも大切なこのなのかも?

大忠の前菜、山風木の前菜、ルーシーのアミューズ、

みんなこんな心温まるひと手間を毎日続けたら

絶対に喜ばれると思う。

そして、大切な人を連れてきたい店に必ずなれると思う。

まずは、やってみようよ。

季節季節の食材に遊び心を加えて・・・

 

IMG_6498

 

Shinji Omiya.

 

Remember me?

2017/06/23

IMG_6474

 

仙台浅草横丁

聞いたことありますか?

北仙台にあるんです。

小さな南の島の繁華街を思わせる小さな通り

なんだか楽しそうなお店が軒を連ねます。

その中で一番賑わっているお店

「李さんのキムチ」

ここに移転して5年だって。

昔は、一番町の壱弐参横丁にありました。

よく通ってました。

5年ぶりに李さんに会いました。

ぼくのことを覚えていて、いろいろと話しこんじゃいました。

なんか、ソウルの街にも

何年たっても僕ののことを覚えてくれてる

屋台や食堂のおばちゃんやおじちゃんがたくさんいます。

そんな国民性なのでしょうか?

 

旅館では、お客様をお名前で呼ぶようにしています。

そんな関係のなせることなのでしょう、

「ただいま」「おかえり」という言葉を館内で良く耳にします。

自分を忘れずにいてくれることって嬉しいですよね。

宿もお店も、お客様との絆を作っていかなければ

双方良しの商売を続けていけないと思います。

大忠は今年、創業150周年。

これからも、商売を続けていく上でも、

もっともっとお客様に興味を持ちましょう。

そして、何か心に響く、事柄を提供できるようにしましょう。

そしたら、どちらも本当に気持ちの良い瞬間を共有できるではずだから・・・

 

さあ、週末を迎えます。

たくさんの笑顔を作りましょう。

 

Shinji Omiya.

 

 

 

 

Mint.

2017/06/21

19420727_1553052311432444_8220316406238582184_n

 

テラスでたくさんの草花を育ててます。

愛情の注ぎ方が成長にこれほど正直に表れるものってないのでは?

水を怠ると元気がなくなる。

雑草を取らないと成長しなくなる。

虫も大敵!

2つの大きなプランターに植えたミントは Lucy&Glutton NYC 用に

小さなブリキの植木鉢に植えたミントは Bar California 用にしっかりと育ててました。

この度、元気なミントをBar Californiaへ移動。

しおりちゃんに摘み取ってもらいながら育ててもらいます。

愛情をかけて育てたミントは、

いつも以上に美味しいモヒートとして楽しませてくれることでしょう。

上手に収穫していかないと茎がどんどん太くなっていっちゃうんです。

そうするとモヒートが苦くなる。

結構、繊細さを求められます。

今年の夏もモヒート楽しんで下さい。

そうそう、個人的には、ミントジュレップもおすすめです。

 

Shinji Omiya.

 

 

Design.

2017/06/16

佐藤可士和

いわずとしれた、クリエイターです。

クリエイティブディレクター

アートディレクター

グラフィックデザイナー

様々な肩書の中で、すべてがトップレベルです。

そんな彼の作品。

 

Dime_158623_5

 

直ぐにピンときますよね。

セブンイレブンのカフェマシーンです。

メタルとブラック、エッジの効いたデザイン。

よく見るとカッコイイ機械でしょ?

あまりに見慣れてしまうと見落としがちです。

お店の中に溶け込みつつ、洗練されたものを作ろう!

工業的な美しさと飲食というソフトな部分を融合させよう!

なんて思いが込められているのかな?

でもね、こんな使い方されるとは思ってなかったと思う。

 

a73c497decd993236061539f9d32257f

 

確かに親切なのかもしれない。

お客様が使いやすいように、間違わないように、

そう考えるとどんどんエスカレートする。

 

12588_01

 

もう、お客様を思ってなんてことの次元じゃない。

ぼくだったら、美しいマシーンのままで使います。

何を言われようが、不親切だろうが、スタッフに不評でも・・・

それが、ボクの商売の在り方です。

多少の不便さがあっても美しいものは美しくです。

ボクはこの考え方を一切変えないと思う。

それが、新大忠リゾートが運営するお店の強烈な個性の源だから。

さあ、6月も折り返し、後半も頑張っていきましょう!

 

Shinji Omiya.

 

 

Green.

2017/06/14

IMG_6429

 

昨日は一日お休みをもらってゆっくりと過ごしました。

そこでオキニイリのガーデン・ガーデンへ

季節の花々や木々を眺めると心穏やかになるものです。

ここは小物も充実

センスの良いものがゴロゴロしてます。

鮮やかな紫色にグッときたラベンダーと

何故か、アンティークな梟の時計を購入。

写真の PETS WELCOME の看板で

ルーシーのテラスにもこんな看板が必要なんて思ったりして

頭の中は常に仕事モード。

でも、とってもゆっくりした幸せな休日でした。

また、今日から全開で頑張ろう!

 

Shinji Omiya.

Good Music BBQ

2017/06/12

Bar California の4周年記念イベント

Good Music BBQ

昨日開催です。

今年の3月でとっくに4周年なんだけど、

一応、三ヵ月遅れのお祝いということで・・・

たくさんのお客様が来てくれました。

ca

 

IMG_6416

 

IMG_6418

 

みなさん楽しそうでした。

 

さあ、ルーシーの夏がやってきます。

Lucy&Glutton NYC

Bar California

ともども宜しくお願い致します。

 

Shinji Omiya

About Last Month.

2017/06/02

年度始めの5月、我が社の成績。

Bar California を除く全店舗が前年の売上に達せず。

唯一、Bar Californiaが前年越え。

Lucy&Glutton NYC においては、過去最低売上。

山風木も一室増えたにも関わらず、前年を超えられない。

各店舗、何を武器として一か月間、闘っていくのかが、全く考えられていない。

考えていたとしても、強い気持ちで実行していく気持ちがない。

売上目標、達成すればラッキーくらいにしか考えていないのだろう。

はじめから、闘いを放棄している店舗もある。

 

自分のお給料は自分で稼いでもらいたいものだ。

先日のブラザーカンパニー、「サティスファクション」の井戸沼社長ブログ、

お店の休みを返上してまで売上を作って、目標を達成したお店がある。

弊社とサティスファクション社には、この強い気持ちの違いにあると思う。

自分のお店への責任、売上、利益への責任、全うしていただきたいものだ。

休みは休み、大いに結構。

でも、社会人なら、自分の責任も果たそうよ。

今年度もまだ始まったばかり

あと11ヵ月、すべて良い成績を取ればいいんだから。

 

Shinji Omiya.

 

 

Long time, no see??

2017/05/31

IMG_6301

 

長沢先輩。

もう30年来、可愛がっていただいてます。

サーフィンを始めたころ、通っていたサーフショップでアルバイトしていた先輩です。

昔から、なんか話しの合う間柄。話題が面白いのです。

話しが膨らんでいく感覚がいいんです。

そして、何より「おしゃれ」なんです。

いつも、かっこいいTシャツ着てました。

そんな先輩が久しぶりにルーシーに来てくれました。

会社の同僚との飲み会。

その後、ボクの仕事が終わって、Bar Californiaで一杯。

ハワイの話し

福岡の話し

お酒の話し

楽しい夜でした。

やっぱり昔からの先輩とのお酒は美味しいものです。

この2枚の写真は長沢さんがFacebook にアップしてたもの

アングルも良く、センスの良さを感じます。先輩さすが!

 

IMG_6305

 

そうそう、ボクが今までで一番、嬉しかったFBの投稿は、

長沢さんの

No Lucy. No Life.  っていう投稿なんです。

 

これからは、もっと顔を出して下さい。先輩。

 

Shinji Omiya.

 

 

Sampletastetry.

2017/05/23

2017-06-2

 

2017-06-3

 

昨日のルーシーでの次月のランチ試食会。

なんか、少しづつアイディアが出るようになってきたと思う。

パスタに使うモッテァレラを蔵王産の融点の低いものにして美味しく溶かしてもらいましょう。

人気のバターチキンカレーにゴロゴロの夏野菜を入れましょう。

今までの人気メニューをもっと美味しくしましょうっていう気持ちが出てきた。

嬉しいことです。前向きになってきました。

ランチの売上は好調を維持しているからこそのブラッシュアップ。

もっともっと美味しくしていきましょう。

ちょっと時間を作って、美味しい料理をインプットをしてもらうために

食べ歩きでもしてもらおうかな?

これからも前向きなお料理お願いします。

 

Shinji Omiya.

 

Brother Company.

2017/05/22

IMG_6215

 

昨日は、井戸沼社長の「株式会社 サティスファクション」の株主食事会。

もう5年も経つんのですね。

井戸沼さんの志に賛同して出資した5名。

現在、サティスファクションは、繁盛店を5店舗、そして今年の7月にもう一店舗。

仙台を代表する会社になりました。

なぜ、そうなったのか?

この会社には探求する気持ちを強く持ち続ける風土があると思う。

料理、お酒、サービス、店舗の設え、

現状に甘んじることのない探求心がある。

ぼくは、この会社の副社長をさせていただいている。

いつも、この会社の在り方を見て、自分の襟を正す。

ぼくにとっては、商売の指針を勉強させていただいている会社なのだ。

脈々と流れる熱い思い、それがぶつかり合い、研ぎ澄まされて形になっていく過程。

そんなことの繰り返しで、どんどん繁盛店を作っていってるのだと思う。

これからも、勉強をさせていただく気持ちで関わっていきたい。

井戸沼社長、

これからもお互いを鼓舞してがんばっていきましょう。

宜しくお願い致します。

昨日は美味しいお料理とお酒、ありがとうございまいた。

 

Shinji Omiya.

Teamwork.

2017/05/19

IMG_6191

 

昨日は、大忠のスタッフと一緒に食事会。

今年の新卒採用で入社の 畑山 瞬香ちゃん

調理場の若手、高野くん

佐々木マネージャー

そしてボクの4名。

場所は、大橋さんの ノッティーヴァゴ。

 

0006064354S4001

 

IMG_6195

 

イタリアンを食べながらの楽しい時間。

大忠はチームとしての良い空気感がある。

みんながお互いを助け合い、相乗効果をもって

お客様に対して良いおもてなしがなされていると思う。

先日も、じゃらんの紙面で、100点満点の宿として大きく掲載されていた。

職場を明るく楽しいものにしているは、佐々木マネージャーの力が大きいと思う。

みんなと真剣に、そして密接に関わりを持とうとしている姿勢を感じる。

今年は、年間を通して、社内で一番の成績を残したのも大忠だ。

やっぱり、チームワークの良さは業績に反映されると思う。

一番身近な人。

働く仲間を理解し、助け合い、喜びを分かち合う、

これができないチーム(お店)が、

お客様の喜びや楽しさを探求できるはずがない。

 

チームワークの良い大忠

だから、昨日は、楽しく食事ができました。

 

これからも、自分達の素晴らしい人生の為

そして、お客様の心癒す一夜の為

みんなで力を合わせて頑張って下さい。

 

Shinji Omiya.